「本」一覧
【amazon kindle】ドラゴン桜2が安い
普段、一冊750円くらいするドラゴン桜2。
たぶん昔安いときに買ったんでしょうねー
ぼくは13巻まで持ってました。
17巻まであるから読み切りたかったけど、プラグインで安くなるのがわかってたので待ってました。
今日見ると、ついにときが来た。
1冊350円とかになってる。
一気に17巻まで買いました!
読むのもスイスイ。
読み終わりましたー
面白かったー
興味ある人はどうぞ。
ブックオフに漫画全11巻と新書2冊持ち込んだが・・・5円w
前にメルカリで1500円くらいで買ったSFアクションのスプリガンという漫画と、なんか本棚でもう絶対に読まないだろうなと思った新書2冊を持っていたんですが、漫画は全部
「状態が悪い」
という理由で買い取り拒否。ただ、無料で引き取ってはくれるということ。
それでいい。とにかく、将棋の本置くスペースが足りなくなってきたので整理したかったんだ。
新書は、1冊が輪ゴムみたいなのがほぼ腐ったみたいな状態で貼りついてて無理。
1冊だけ買い取ってもらえた。で、その値段が5円とww
ま、確かに手間かけてメルカリとかで売れば少なくとも漫画は1500円くらいが相場なので送料手数料引いて数百円の利益はでたかもしれませんが、いらないのはいらないし、メルカリで売るのめんどくさいのでこれでよかったんです。
kindleから紙の小冊子を作製する方法
昨日の午前中は、頑張ってkindleの本で紙版が無い名著を本にしたくて作ってました。
備忘録的なもんですが、やり方。
①全部のページをスクショする
②スクショの余計な部分をバッチ処理で一気に削除してトリミングする
③その全てのページのスクショ画像を、PDFにして繋げる。
④プリンタの「小冊子モード」を利用して、小冊子を作る。
全体の流れはこんなもんです。
環境はwindows11。
それぞれで使ったフリーソフトを紹介します。
①スクショとるのはshareX。全画面モードにして撮りまくると後が楽です。これはそんな面倒な作業ではないです。
②バッチ処理でトリミングするのは、IrfanView。
ぼくの場合、658,205;2616×1791という設定(たぶん左がトリミング開始位置、右がトリミング領域幅と縦)これで22枚くらいのスクショから、周囲の黒い部分とかが消えて、必要部分だけのスクショになりました。
③PDFにしてつなげるのは、PDF24。ツールボックスの中の、「PDF結合」だったかな。
別にPNGファイルでもPDFにしてくれて、ついでに結合までしてくれるという神ソフト。
④普通に、Acrobat Readerで印刷します。CanonやEpsonなどの大手メーカーのプリンタなら、大抵、小冊子モード、ブックレットモードというのがあるみたいです。
うちはややマイナーなブラザー製だったんですが、よーく探すと小冊子モードありました!
印刷は両面で。
しかし、ここからが一番大変なところ。
小冊子モードで印刷したものは、ページ数が割と意味不明になってるので並べ直すのが大変!
問題番号みながら、半分に折って組み立てていくと、最後までいくと上手くいくようになってます。
あと、ホッチキス。
これは結構問題かも。
今回はたった22枚だったから普通のホッチキスでもなんとかギリギリいけましたが、もうちょっと分厚くなると無理っぽい。
なので1300円出して、
こんなホッチキス買ってみました。
うん。これならそこそこ枚数増えても対応できそうだな。
ちなみに、これは40枚いけるやつで、ちょっとお金足せば50枚いけるやつが買えたんですが、そっちはサクラチェッカーで結果が酷かったのでやめときました・・・
ちなみに、DRM解除という手もあるようですが、違法です。
それに、DRM解除しても、将棋の本のような図が多く書かれてるようなkindleは、うまく印刷できないようです。
スクショから紙の本を自作するのは、ちょっとグレーだけども、個人や家族利用なら合法なようです。
売ったりしたら違法です。ご注意を。
本「躁うつの波と付き合いながら働く方法」の感想・・読む価値あるのか?
by amazon
この本、タイトルに惹かれて、もう付き合いながら働けてるからいらないで買うほどではないけど、読んでみたいなーと思って図書館にリクエストしたら買ってくれました。
今日取りに行って、夕飯後2時間で読めました。
まぁ、ブログ村にいる人やコメントしてるような人にはたぶん意味ない本ですね。
ぼくは、躁鬱のコントロールは基本、薬物療法が一番重要と思ってますが、この本の著者は一応薬飲んでるみたいですが、躁転しまくってるし、鬱転しまくってるww
それを、心理療法(行動認知療法など)でなんとかしようという主旨の本です。
ぼくは読みながら何度も
「いや、それは違うだろー」
と突っ込みを入れてましたw
まぁ、本に書いてある通り、家族のサポートは必要ですが、躁っぽくなってきたと思えば躁転しないようにデパケンR増やしたりレボトミン飲んでしっかり長時間寝たりして叩くのがぼくが主治医に習ったやり方。
鬱転するなら、気配感じたら早めのアモキサン。(今後レキサルティになるかもだけど)
もちろん、フラットになったらアモキサンはやめる。
なんでこの本がamazonレビューでこんなに評価高いのか意味わかりませんw
一定数いる、絶対薬飲まない派の人には参考になると思いますが、信頼できる医師といい関係を作れてて、躁、鬱になりそうなときの薬物対策を持ってるほうが普通じゃないかなーと思いました。
あと、めんどくさいw
この本の通り真似しようと思ったら、色んなシートに色んなことを書き出さないといけません。
例えば、「鬱のときにはyoutubeで自然の音を聞く(と気分がマシになる)」
とか。
それと極めつけは、障碍者手帳の話が一番最後に出てきて、なんかすげー大変なことのように書いてありましたww
いや、手帳なんか簡単にとれて、大変なのは年金なんじゃねーの?
と突っ込んでましたw
巻末コラムに例の加藤忠史氏が2ページ書いてましたが、ちゃんと読んだ上で名前だしたの?
と疑い。あの人も怪しいなぁ。。前から思ってるけど。
さらに言えば、この著者、躁鬱認定されてから、フラットに戻ったときに「治った」と思って断薬してる。そして3回くらい会社辞めて、再就職活動のときは躁状態でやるから採用されるんだけど、そのあと「デキる積極的なやつ」と思われたのに、鬱になって、逃げだして辞めてる・・
まだ言うことあるんだけど、この著者、入院歴がたぶんない。一切書いてなかったし。
まぁ2型だし、躁はそこまで酷くなかったのかもしれないけれど・・・
関係ないですが、図書館いったついでにまた書籍リクエストしてきました。
今度はマニアックな将棋の本ww
どうやら買ってくれそう。なんでもリクエストしたら買ってくれるのか?この図書館ww
こんなことってある?楽天、本の購入
棋書「エルモ囲いの手筋」という本の定価が1800円くらいで、それほど読みたかったわけではないけど、エルモ使いとしては持っとくべきかなと楽天で中古が800円くらいで売られていたので、届くのは10日後くらいと書いてましたが、よく楽天を利用する嫁に頼んで注文してもらいました。
そしたら今日、嫁が慌てて、
「なんかキャンセルしたってメールがきてる!」
というので何事かと思ったら、僕がお願いした本がキャンセル扱いになってると。
嫁が前のメールを遡ると、「欠品により」とかメールがきてたみたい。
アホか。
欠品中のモノを売るな!
ありえんわ。楽天。
amazonと信用度段違い。
まだメルカリの方が信用できる。
まー、その分の金が浮いたし、買うのをためらってた「復活のミレニアム」およそ1800円買おうかなー。どこみても新品しかないからamazonだ。
対、振り飛車穴熊対策として欲しくて、読みたいのはその本の中のほんの一部ではあるんだけど。。。
しかし、クレカの請求が今月は1万以下だったから助かるな。
2万も貯まる。
その分、翌月の支払いは3万近いんだが・・・
コミック「ルックバック」
映画「ルックバック」があまりにも良かったので、コミックも買ってみました。
嫁が買ってもいいといったのでw
届いたのは、すごい薄い単行本。
15分ほどで読めました。
映画とほぼ同じだったし、映画ほどのインパクトはなかったなー
逆に、この15分で読めちゃう話を、よく1時間の映画に引き延ばしたなーと思いました。
映画では全く「引き延ばされた」感は感じませんでした。
みんな、やってるうちに映画館でみて!
【小説】「成瀬は信じた道を行く」
図書館でやっと順番が回ってきたこの本を、昨日晩2時間、今日昼2時間ほどで読み終えました。
面白かったです。成瀬のキャラクター大好き。
この本は1巻、2巻と2冊あるんですが、1冊目は図書館の待ち行列があまりにも長すぎたのでだいぶ前に買って読みました。
2冊目はあんまり待ち行列が長くなかった!
無料っていいな!
ところで、映画「ルックバック」があまりによかったので、原作コミックをamazonで買おうと思ったんですが、たった480円くらいなのに嫁にムリヤリ止められました!
よめ「最近無駄なもの買いすぎ!映画観たんやからいらんやろ!」ってw
自分の小遣いくらい自由に使わせてくれよw
RE:弐号さん
弐号
伊良部先生はやっぱり小説の方がいいんだけど松尾スズキも有りかなぁ、個人的に好きな俳優なんでw
ぼくの経験上、原作を超えた映画ってほとんどないんすよねー
オムニバス的に描かれてて、患者は少しずつ絡んでる感じです。その分中途半端なところも。
なるほどー
300円、500円かぁ、自分でも払わないかもw
w
是非、ご夫婦で一緒に笑って観て欲しい映画ですよ。実にくだらないw
https://www.superdramatv.com/vod/in-the-pool-movie/
リンクありがとうございます。でも、観ないかなw
嫁に「勃ちっぱなし」だけでも読めと言ってたら、頑張って2日かけて「勃ちっぱなし」だけ読み終えましたよw一応面白かったとは言ってた
ぼく「他のエピソードも読めよ」
よめ「めんどくさい」
ドラマはいっぱい観るくせに。ほんと活字嫌いだなー。昔からだけど。
ちなみに嫁のことで最近びっくりしたことがあるんですけど、M-1の話で、さや香のファイナルのネタの話になって、僕が
「やっぱネタ考えてて、四則演算のさらに上、五則演算思いついたら、どっかで発表せなあかん!って思ったんちゃうかな?」
って言ったら
嫁「四則演算ってなに?」www
ぼく「しらんの?」
よめ「そんなん習ってない」
ぼく「習ってなくても常識やろ」
よめ「しらんもんはしらん」
ビックリしましたww
これは正月、どっちの実家行っても使えるネタだなw
RE:弐号さん
弐号
本がダメなら松尾スズキとオダギリジョーの映画を是非観て欲しい❣️でも有料なんでしたか
アマプラで300円くらいですね。
嫁がわざわざ払うかなぁ?w
もし僕が支払って僕が見たあと見ろって言っても「めんどくさい」って言いそうww
それにしても、あの本の世界を映画化しようとしたのにはちょっと驚き。
短編いくつかなのかな?それとも一つの話を広げてんのかな?