「PC」一覧
RE:そらな
そらな
ドスパラの名誉のために言っておくと、リミット無しではないぞ。
あれ?リミットなし(も同然)だとか言ってるときなかったっけ?
最大ターボが253でデフォルトが253/253だから最初から全力設定じゃねーかという話。
あ、一応253って上限あんのね。
しかしずっと253は重いゲームするときとかCPUマジ焼けるよな。すげーCPUクーラーとか使ってなかったら。ドスパラ、よっぽど冷却に自信あんのか?
あんま知識ないユーザーが重いゲームやって全力でぶん回し続けた結果ぶっこわれても保証するんだろ?すげーな。
190/190にするとパフォーマンスは落ちるが温度も抑えられるってベンチスコアとcore tempの数値出して説明してやったろ、何を聞いてたんだお前は?
すまんw
いや、確かにその話は聞いた。
だが、最初はリミットなしだったと勘違いしてたw
ところで、core tempもいいんだけど、MAX値とか残らない(?)からおれはHWmonitorの方が好きだな。あと、普通にタスクマネージャーも。
【将棋】Shogi GUIで棋譜解析、検討のときCPU100%使わせる方法
dlshogi系の話ではなく、水匠5などのCPUを主に使う系のエンジンの話です。
最近変態紳士とPL1だとかPL2だとかの設定について話し合う機会があり、変態紳士氏の買ったド〇パラではPL1とPL2にリミットのない恐ろしい状態で出荷されていて、ぼくの買ったフロン〇ィアでは、インテル推奨値がデフォルトになってて、それ変に変えてCPU焼けても責任とらないよの姿勢。
PL1だかPL2だかに興味のある方はググってみてください。
そういえば、最近はググる人めっちゃ減ってるらしいですね。1年前に比べてなんと4分の1まで落ち込んでるんだとか。みんなchatGPTとかの生成AIに聞くんだって。最初から。
生成AIは嘘(ハルシネーション)をつくことがあるのでそれもどうかと思いますが。
で、ちょっと今日は時間あるのでいつも使ってる将棋ソフト、shogi guiで棋譜解析してるとき、ちゃんとCPU100%使ってるかなと見てみました。
なんと使ってない!
使ってても30%くらいww
i7の持ち腐れww
ググってみたら、エンジン設定のthreads数を変更したらいいらしい。
4ってなってたので、たぶんこれはCPUのthreads数のことだろうと思って、i7 14700でググってスレッド数28とでたので28とぶちこんだ。
それで棋譜解析したらCPU使用率100%に張りついた!
→この記事、真偽が怪しいので、修正した記事を書きました
ついでにもっとパフォーマンスあげよう。
PL1の値を、インテル推奨値のデフォルト65から、100にあげた。
たぶんまだ全然余裕。棋譜解析してもMAX70度。冬で寒いからかってのもあるのか?
まぁ、重いゲームするときはもっと上げるかもしれないけど、今はそう必要でもないのでこの辺まででやめときます。
それにしても、今まで棋譜解析、検討、CPU100%使ってないのはアホすぎる盲点だったw
windows11 デュアルディスプレイで、ウィンドウを反対の画面に移動するショートカットがうまく動作しないとき
デュアルディスプレイだと、通常、
「Shift」+「Windowsロゴ」+「→」や「←」を使ってウィンドウを移動することができます。
しかし、ぼくの場合、いつの間にかできなくなってしまってました。
調べたところ、いくつか対策がでてきたんですが、「嘘だろ?」って対策で無事解決したので共有します。
Snap(スナップ機能)の設定確認
Windows 11には「スナップ機能」というウィンドウの自動配置機能があり、ウィンドウを画面の端に移動させると自動的に整列します。しかし、特定の設定によっては手動での移動がうまくいかないことがあります。
設定を確認するには、設定 → システム → マルチタスク に移動し、「スナップウィンドウ」が有効になっているか確認します。
これです。chatGPTが教えてくれました。
かなり快適になった。
外付けHDDの5.5TB全コピーが終わったよ
いや、もっと昔に終わってたんですが。
たしか3,4日はかかりました。
終わった翌日に、従来使ってた方を外して、新しい方だけにして、ドライブレターを変更しました。
大事なデータが死んでなくてよかった。
072してもせーえきでないんだけどなww
(5.5TBもエ〇動画を集めてるわけではありませんw)
RE:ayuさん
ayu
そらなさん
へぼさん
そらなさんとへぼさんの文章とやりとりを娘に読んでもらって、
「そらなさんは、たぶんこう言っているよー」と解説してもらいメモしました。
お!強力そうな助っ人がいるじゃないですか!
それから、一人になって、iCloud +のストレージの内容を確認しました。
写真が24Gくらいで一番多かったです。
ぼくは、写真は23Gですね。
ただ、iCloudには入れてません。
googleフォトが勝手にバックアップしてくれてるので。
しかし、今調べてみると、googleフォトって無料だと15Gまでなんですよね。
でも、なんも警告メッセージ出さずに全部バックアップできてるような・・
いまいちわかってませんw
どうせ、重要な写真とか動画なんかは家族誰かのiPhoneに入ってるはずなのであまり気にしてないです。あと、ぼくの場合体重管理のために「あすけん」を使ってるので、毎日やたらとご飯の写真が増えていくのがバカみたいだってこともありますw
ぼくのiCloudは、
・パスワード 83個
・メモ 76個
・メール 148MB
とかが主みたいなんですが、なんかわからんけど22Gくらい使ってます。
「すべて見る」
でみると、いらなさそうなサービスがいっぱいでてくるんですが、まぁ困ってないので放置です。
理由は、わかっていて昨年の秋あたりからVrogカメラを使って旅行やキャンプや孫のお遊戯会などの動画を撮りまくってBluetoothでiPhoneに保存していたからです。
Vrogカメラって言葉初めて聞きました。
軽く調べたけど、ブログとかにUPしたりするのに最適なカメラなようですね。ちょっと高い。
BluetoothでiPhoneと連携できるんですか。それは便利ですね。
でもって、その全てを4台とiCloud +で全部同期してしていました。
それは容量食いますw
MacBook Airのストレージも254G中100G使ってました。
おそらくMacBook AirのストレージはSSDですね。256Gでしょう。
外付けHDD購入をオススメします。
特に深刻なのが、iPad mini6で、64G中51Gまで使っています。
いまいちわかってないんですが、全ての機器で全部icloudで共有してるんですよね?
それの合計はいくつなんでしょう?51Gとも思えないし・・・
つーか、64GBは辛いっすよ。
うちの嫁のiPhoneも64GBですが、しょっちゅう、
「アップデートできない」
ってブーブー言ってます。
意味のわからないのが、ミュージックで7G使っています??
明日詳しく調べてみます。
ミュージックはぼくはほとんど使ってませんね。
ほとんどspotifyで聴いてるので。
spotifyに入ってないブルーハーツとカスタネッツを入れてるくらいです。
全てが勝手に同期してくれるって最強ですが、これからVlogを趣味にしようと考えた場合、もう200Gもあっという間に超えていくのが容易に想像できました。
カレンダーやメモやリマインダーの同期は、とても重要で4台全てで常に同期させておきたいです。必須事項
その他の写真や音楽や本やオーディブルや書類などは、多少面倒でも用途に応じて使い分けしないと、ですね。
写真も静止画ならあんま容量食わないんですがね。
動画がアホみたいに容量食ってると思います。
こんな時に役立つのがエアードロップなんですねー
あんまエアドロ使ったことないですw
娘とかめっちゃ使ってますが。
あとcloud
グーグルかエアドロップか何か
勉強します。
伊織さんが、執筆活動を長年MacBookでなさっているのは、きっとMacBookならではのメリットがあるからなんだと常々思っておりました。
なんかあるんでしょうね。
ぼくの友達にも一人、学生時代からずっとマック一筋のやつがいます。
1回だけwindows機をゲーム用に買ってましたが、やっぱマックに戻ってます。
もし、このコメントを読んでくださっていたら、お聞きしたいです。
Windows PCではなくどうしてMacBookなのか
読んでもらえればいいんですが・・・
私の場合は、恥ずかしいですが、単にミーハーなだけです。
一生に一度、マックブックを使ってみたかったという。
この次も多分MacBook買うと思います。
だって、かっこいいんだもの。
ww
いや、まってかっこいいだけなら、surfaceもあり。
または、憧れのゲーミングPCを選択する可能性もあり。
実のところ
やはり、Windows PCの方が使いやすいです。
マックは、ゲームも簡単にインストールさせてもらえないし。
ショートカットキーも覚えられないし。
でも、マックの場合、ayuさんみたいに全てapple製品で揃えるとわりとメリットありそう。
へぼすぎさん
そらなさん
曖昧なaboutな質問に答えていただいて感謝します。
質問するならもっと判断するための最低限の必要な情報を書かないとダメですね。
いえいえ。
でも、本当に勉強になりました。
この際なので4台の使い分けとiCloudの使い方、ちゃんとしたいと思います。
長々と失礼しました。
ありがとうございました。
よくみたら、Appleのサポート期間がまだ残っているので、電話サポートも受けてみようかと思います。
ああ、それいいと思いますよ。
Apple ID伝えたら、オペレーターが自分のiPhoneの中に入ってきて、勝手に操作してくれたりしますよ。恥ずかしながら、何回かお世話になってますw
RE:そらな
そらな
詳しくないが、メモやカレンダーなんかもiCloudと同期してんのかな?それなら全てダウンロードしてiCloud内から削除は怖いか。
とりあえず拡張子がjpeg、png(あんのかね?w)、mp4、ボイスメモって何になる?mp3?はiCloudから退避&デバイスから削除した方がいいね。
aviとかはねーよな?aviはへぼさんのエロ動画くらいかwww女子校生が云々みたいなwwwwww
今後も写真や動画を同期(アップロード)すっとドンドン容量増えるぜ。悪いがデカいファイルを同期する、多くのファイル(写真?)を全てのデバイスに入れるのが俺には理解できない。スマンayuさん。
機器ごとに役割決めた方が良いよ割とマジで。
あとへぼさんに一応反論しておくと外付けアリだと思うぜ。
MacBook本体の容量も心配だし、MacBookが死んだ時にファイル救出が出来なくなる。俺らみたいに複数のドライブ無いんじゃねーか?eドラ生きてりゃ救出できる、みたいなものでは無さそうじゃん。Macめんどくさい。伊織ん出て来いw
だからexFAT(だと思う)でフォーマットした外付けHDDにコピっておけば家族のWindows機でも新しいMacでも復旧できる。
と思った。
なる。
ちなみに動画は同じ時間でも、ざっくり言うと解像度で変わってくるぜ。細かく言うと色々あるんだが。
フルHDと4Kは後者の方が断然デカい。
単純にソシャゲの画録と普通のビデオ撮影じゃ違うんじゃねーかなーと。ご参考まで。厳密に比較したこともする気もねーから保証はせん。
ありがと。ayuさんがんばれ。
ayuさん、例の変態紳士が助けにきたよ!追記
デバイス(iPhone,iPad等)側の写真(?)も削除しないとまたアップされるので注意。
バックアップ取ったらデバイス側も削除しなきゃならね?ということ。
あと、ゴミ箱に入れた写真とかは30日間保存されっから、ゴミ箱→即削除しねーとデバイス側の容量空かないかもな。
・ダウンロードしたらiCloudの中消せ
最後に「全て自己責任で」
ayuさん、例の変態紳士が助けにきたよ!( iCloudの容量確保について)
俺の場合(OneDrive)
①動画を写真からOneDriveへアップロード
②PCからダウンロードして保存フォルダと外付けHDDに保存
(写真から動画を削除)
③必要ならばPCから対象の動画をOneDriveにアップロードしてiPhoneに再ダウンロード
iCloudの場合(使ったことが無い)
写真や各項目ごとにiCloudを使うかどうかの選択ができるはず。
写真を例にしてみる
<前提条件>
全てのデバイスに同じ写真・動画が存在する。数で良い気もするが知らん。
<確認>
PCからiCloudを見て、同じ写真・動画が存在する。数で良い気もするが知らん。
①全てのデバイスのiCloudをオフにする(作業中に勝手にうpされるのを防ぐため)
②MacbookからiCloudにあるファイルを全部DLする(どっかに一旦保存)
③Macbookにある写真フォルダ?(Winだとピクチャかね?こいつも退避かね?)、iCloudと同期しているフォルダを空にする
④必要なファイルのみ同期しているフォルダに入れ直す
⑤全てのデバイスのiCloudをオンにする
⑥勝手に復元用データとかは再アップされんじゃねーの?
使った事ねーから保証できないけど、こんな流れでは?
ついでに外付けは何でも使えるが、フォーマット形式をexFAT(Mac・Win両方で読み取れる)にすべきかと。
どう思う??
外付けいらないと思う。マックブックエア(だっけ?)に保存すればいいと思う。
しかし何に使ってんだろ?
2時間くらいの動画撮ると大体10ギガは超えるが。
へぼ:それって、古いメール消したら大丈夫なんでは??
多分違う?他のファイルが容量を食ってるので注意が来てるだけだと思う。
メールも削除した方が良いけど、不要データをiCloudから消した方が良いと思われる。
あゆ:・主に使う個人のメールアドレスをiCloudメールのままにするか
余程巨大な添付ファイルが大量に無い限り前述のとおり。他が圧迫してると思う。メールなんか何使っても同じ(雑w)
写真(photo)とか指定しているものと復元用の簡易な情報だけじゃね?俺も知らんが。そもそもitunesもiCloudも使ってない。
Padなんて容量すくないんだから、15plus(何ギガあるか知らんが)からpadに必要な時にAirDropできね?
こんな感じのお助けがきました。
あゆさん、理解できるかな?
そもそも200Gって何だろう?とは思いますが。
よっぽど大量の動画??
外付けHDD 5テラのコピーはクソほど時間がかかる
USB3.2GENで接続してるんだけど、それでも5テラはクソほど時間がかかります。
1テラ10時間弱くらい?
今、うちの外付けHDDは、前のPCで使ってたCドライブを外付けHDD(Dドライブ)のフォルダCに、DドライブをフォルダD・・・といって、フォルダGまであるんですが、まだDやっててDの半分も終わってない状況です。
こりゃー数日かかるな。
そういえば前もそのくらいかかった気がする。
大変だ。
RE:ayuさん
ayu
こんにちは!
いつもありがとうございます。
こんばんは。
こちらこそいつもありがとうございます。
将棋ウォーズ遊んでくれてたりして嬉しいですw
ちょっと外付けHDDについて少し質問したいことがあるのですが、いいですか?
はい。
現在、iPhone1台、iPad2台、MacBook Air1台をiCloud +というサービスで同期させて使っています。月額130円、今は150円。
それがだんだん窮屈になってきて、しかたなく12月に200Gに変えたら、月額450円になりました。
ほうほう。
このままでもいいんだろうけど、なんだかもったいなくて。
そんなとき、たまたまへぼすぎさんのこの記事が目に入りました。
そうか、外付けHDDに4台の端末のバックアップを保存できたら、アプリと写真とかだけなら150円に戻せるじゃん、、って。
ふむ。
前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。
① 4台の端末のそれぞれバックアップだけ、外付けHDDに保存することって、可能でしょうか。
まず、ぼくはアップル製品の専門家ではない(マックとか使ったことがない)ことをご理解の上で話を聞いてください。
バックアップを外付けHDDに保存するには、そもそもパソコンが必要ですよ?
ayuさんって、そもそもパソコン持ってなかったんでは?
とここまで書いて、上のMacbook Airに気づきましたw
Macbook airって、マックのPCですよね。
じゃあ外付けHDDつけれるじゃん!って思いましたが、マカーのみ知るなんらかの制約が!?
https://www.pro.logitec.co.jp/column/2024/0620.html
なんかここで、対応してる外付けHDD書いてるみたいなんでみてみてください。
② できたとして、定期的にバックアップ取らないといけないから、もしかしてすごく面倒とかってことありますか。
4台分かー
通常なら、itunesっていうソフトウェア(ご存じですよね?)でバックアップとるんですが、結構時間かかりますね。正直言って、僕は1台のiPhone使ってるだけですが、バックアップ取る意味ほとんどないかなーと思って滅多にバックアップ取ってません。
取るとすると、なんか機種変か、故障修理に出すときくらいですかね。
だって、バックアップから戻すと、iPhoneなら、そのiPhoneが超昔の状態に戻るんですよー
なんかいやーでしょー
いや、週1バックアップとる人ならいいのかもしれないけど。。
③ ヘボすぎさんは、そもそもiCloud +使っていますか?
はい。使ってます。一番安いやつ。110GBで月150円かな?
なんで使ってるかというと、使ってないと、なにかとイチイチ
「バックアップに失敗しました」
とかいうメッセージがでて、かなりうざかったのでw
じゃあバックアップしてくれてさらにメッセージ消えるなら月150円ならいいかーと。
また、お手軽なので、色々なサイトのメールアドレスをほぼiCloudメールにしてしまっています。あるとき、ストレージ容量が足らなくなると、メールの送受信ができなくなりますって、メッセージが来て、それ以来iCloud +から離れられなくなってしまいました。
よくないなーとは思っています。
それって、古いメール消したら大丈夫なんでは??
それもめんどくさいか・・
④ へぼすぎさんがもし、私の立場だったら、どうされますか?
・主に使う個人のメールアドレスをiCloudメールのままにするか
ぼくは個人のメールアドレスはヤフーの無料アドレスですねー。
こればっかりは大昔から使ってるので変えられない。
iCloudのメールは、会社とやりとりするときに使ってます。
会社からは無料アドレス(フリメ)には送れないので。
・iCloud +を容量気にしながら使う以外の選択肢は
一回外付けHDDに保存して、いらないの消しちゃえばいいんだろうけど、その「いらない」ものが何か特定できてますかね?
そもそもHDD買わなくても、macbook airはパソコンなんだから、よっぽど古くない限り200GBくらい内臓の元々のHDDで屁じゃないですか?
だから、macbookにitunes入れて、iphoneとかipadとかの中身をバックアップして、icloudはもうやめちゃうとか。やめちゃうのも極端だから、最低限の150円で済むようにするとか。
しかし、ぼくもiCloudが何バックアップしてるのかすらよくわかってなくてお役に立てませんw
・HDD買うとしたら容量はどのくらいにするといいのか
200GBで今十分足りてるんだから、万一買うとしても、今だと1Tとか2Tとかでも十分安いので、その辺でいいんじゃないですかねー
・おすすめのHDDのメーカーとか
どこのメーカーのHDD買っても、ぼくみたいに壊れるときは壊れるので、あれってほんと運なんですよね。だからどこがいいともなんとも。。ま、わけわからん中華よりはバッファローとかIODATAとかエレコムの日本製の方がいいのかもしれませんが。
長々と書いてすみません。
伝わりましたでしょうか。
伝わったんですが、僕自身がiCloudの仕組みをよく把握できてないので曖昧な回答になってしまって申し訳ないです。例の男がサポートコメントしてくれたりしてくれればいいんですがw
質問の内容が、失礼だったり迷惑だったりしていなか心配ですが、躁の勢いで書いてしまっています。大丈夫だといいんですが。
読んでくださりありがとうございます。
いやいや全然失礼でも迷惑でもないですよ。
ぼくも勉強になりますし。
あと、こういう問題って、確かアップルのサポート電話(無料のはず)にかけたら、めっちゃ懇切丁寧に答えてくれる気もします。