「Project Cars2」一覧
ハンコンとコントローラの相性問題
おま環かもしれませんが、ハンコンG29と箱コンをPCに同時に繋いだらハンコンが干渉して、アサシンクリードオデッセイをコントローラでまともにプレイできません。
なのでしょうがなくハンコンをUSB穴から抜きます。
で、車ゲーするときにハンコンまたさすんですが、今度はProject Cars2が変で、設定なにも変えてないし表示もあってるのに、ハンドル、アクセル、ブレーキ、クラッチとか再設定しないと動きません。
assetto corsaは文句言わずに動きます。なんなんだ。なんか上手く回避できないのかな。
ロジクールのゲーミングソフトウェアを上手く設定すると回避できそうな気もするけど・・
めんどくさい。
話は変わりますが、assetto corsaのフロントエンドになるソフトウェア、Content Managerっていう便利なのがあるんですが、こいつ、寄付しないと機能制限かかってるので寄付しました。額はいくらでもいいっていうんで、100円にしようと思ってクレカの番号コピペしてGO!ってしたら「このカードは使えません」とかイミフなこと言われたので、同じカードに紐づいてるPayPalから寄付しました。腹がたったのでたったの1円。
支払い完了のメールはペイパルからきたけど、肝心の解除コードがこない。
なんやねん。1円じゃさすがにあかんのか?
とか思ってたんですが1日待てばきました。
参考までに。
windows再インストール後、Project cars2がハンコンを認識しない
これ結構悩みました。
ETSとか入れてみて、ちゃんとG29が動作することは確認できてるんですが、Project cars2では走らせても右にも左にも曲がれないし、アクセル踏んでも止まってる。
ちゃんと設定はsteamクラウドで引き継がれてG29用の設定になってるんだけど・・・
Logicoolゲーミングソフトウェアを疑ってみたり、色々しましたが、あることに気づきました。
ゲーム内でボタン(キー)の再設定をすると、そのキーは効くんですよ。
例えば「シフトアップ」に「右パドルシフト」を割り当てたら、ゲーム内でシフトアップだけはできる。
これは!?
と思って全項目設定しなおし。
ちゃんと動いた!
【Project Cars2日記】途中から雨とか降ってくんなよ
ピットインしてレインタイヤに履き替えようかと思ったわ。
でも、AIがどれもピットインしないので僕もスリックのまま走りました。
そしたら僕も遅いけど、AIも遅い遅い。2位に10秒以上の差をつけてゴール。
楽勝だったな。
キャリアモードですが、Tier低いやつの一つでも優勝(しないといけないのか?)すれば、上のTierの鍵が外れる模様。
次はTier4。
僕はfomulaカーよりスポーツカーのレースの方が好きなので、どうしてもGTを選んでしまいますね。
ちなみにsteamがカウントするプレイ時間は、ゲームをバックグラウンドで起動させていてもカウントする模様。ジム行って風呂入って上がってきたらカウント1時間進んでた。
【Project Cars2日記】慣れてきたのか???
なんかデフォルトの難易度60、余裕でてきた。
予選で試走してもそんなに悪いタイムでなくて、数週走れば12位以内には入れるタイムが。
だいたいそこまで入れればレースで逆転できます。
AIの攻撃性も割と高いので結構後ろからプレッシャーかけてきますが、ここはグランツーリスモではあまり学べなかったブロック技術で。
(グランツーリスモは、びりから1位へ追い上げるっていうシチュエーションが多くて、首位を頑張ってキープするってシチュエーションは少ないんです。)
それにしても、昨日のプレイでの雨の再現性には驚いた。
ゲーム内で大雨降ってるんだけど、ほんとに大雨降ってるみたい。めっちゃ綺麗。
それでいて、フレーム数は130までしか落ちてない。すっげーもん見た。と思った。
【Project Cars2日記】むずいね!
世界最速タイムを出したセッティングをコピーしてきても、自分には全く合わなくて使いものにならないときもある。その一方、世界最速セッティングで走るとあっさりポールポジションをとれるときもある。
今日は4レースクリアしました。
ポールポジションは1回かな。
絶対こいつら(AI)、レース本番の方が遅い。予選速すぎ。
けど、予選でせめて3秒差くらいまで詰めておかないと本番のレースがレースにならないのでひたすら走り込んで、いいセッティング探す。タイヤの空気圧が想像以上に下げてもいいことがわかった。かといってそれで単純に速くなるわけじゃないけど。
フレーム数はほぼ144に張り付いてる感じなのでヌルヌルです。
【グランツーリスモスポーツ日記】たぶんもうすぐこのゲーム引退します
GTリーグ(対AI戦)が面白くない。
ビギナーリーグ、アマチュアリーグ、両方とも簡単すぎて屁がでる。2回くらいスピンしてもトップとれる。
プロフェッショナルリーグなら面白いのかもしれないけど、これまた時間のかかるレースばっか。
なのでGTリーグやる気しません。GOLDとかないし。
サーキットエクスペリエンスはALLGOLD目指してやります。
あと10コース残ってます。1日1,2コースずつ制覇していって、あと1週間くらいですかね。
そしてProject Cars2へ。
Project Cars2の方がめっちゃ難しいんですが。
どっかに誰かが書いてたけど、Project cars2に慣れたらGTSportsはおもちゃみたいなもんだと。
【Project Cars2日記】難易度60相手に優勝!
グランツーリスモスポーツをやる前にPCでやってたレースゲーです。
デフォルトの難易度(敵AIカーの強さ)が60なんですが、前は60なんて話にならなくて、40でもきつい感じで悲しい思いをしてました。
グランツがちょっと一息ついたので144Hzの威力も試したいし今日はPcarsで遊んでみました。
新しくプロフィール作り直して、1から。
難易度デフォルトの60。
いくら予選走っても、1位なんて取れない。
1位と3秒差くらいが縮まらない。
そもそもこのゲーム、セッティングを細かくできすぎるせいで、自分の腕が悪いのかセッティングが悪いのかわからない。これ重要。グランツーリスモだったら設定できんのちょっとだけだからな。
デフォルトの設定をちょっといじって走ってましたが、まぁ伸びないんですよ。
コースなんて完全に覚えてるのに。
そこで、このゲームの特徴である、
「速い人のセッティングをコピーできる」
機能を使ってセッティングもってきました。
僕のラップタイムが1分38秒とか40秒とかなんですが、速い人のセッティング使ってもあんまラップタイム伸びない。
ただ、ずっと予選タイムが12位(ようするに圏外)だったんですが、8位まで食い込めました。
しかたない。これでレースいってみるか。
その速い人のセッティングでレースへ。
頑張るも、1位の車がクソ速くて2位で粘ってるうちに、今度はタイヤがダメになってくると後方から抜かれたりして3位とか4位とか。
そこで、自分で詰めたオリジナルのセッティングでレース走ってみる。
これが意外といけた。
1周目で1位に降臨。
そのまま逃げ切れるか。って、1ミスで死ぬのできつい。
2回目くらいでラス1コーナーってとこまでいったけど、そのコーナーミスってしまい・・・
その次かその次に逃げ切った!
初めてこのゲームで難易度60を制した!
めっちゃうれしい。
ちなみにフレームレート144Hzはほんとヌルヌル。そこまでグラボのパワーがないので120Hz安定くらいなんですけどね。
それにしても、グランツーリスモスポーツとはゲームの方向性が全然違うなぁ。
グランツーリスモはサービス精神旺盛。
課題をクリアしたら、ちゃんとご褒美くれる。画面にゴールドマークもつくので見た目うれしい。
Pcars2は地味。「公式戦初優勝おめでとう!」とはでたけど、まぁそれだけ。
Pcars2はセッティング勝手に最適化してくれたらもっといいゲームになるんだけどなー
【Project Cars2日記】超えられない!
Road AmericaをFomula Cで2分18秒で走らないといけないんですが、自己最高が19秒台。18秒台がでない!
どころか、20秒台もでない!
22秒台安定。
参った。
と思ってセッティングいじり地獄にはまってます。
タイヤ空気圧をへにゃへにゃにしてグリップよくしても、逆にストレートとかで馬力がでない。
実に難しい。
このコース、難所が6カ所くらいあって、それら全部をそれなりに上手くこなしてやっと22秒台。動画主は12秒くらいで走ってる。
真似してるつもりだけどほんまにでない。
敵AIレベル0にしよっかなーww
今日の体重
ジムで45分早歩き。200kcal消費。
そのせいもあって前日比なんと-0.4kg。76.1kg。
およそ、2週間で4kg減。
ちょっとペース速すぎて怖い。
もう、新しく買ったリーバイスのベルトは完全に無駄遣いですね。
穴が無いわ。というかここ何年も穴に入れてないわ。
昔っから使ってるベルトに戻れると言えば嬉しいんだけど・・w
今日3記事目なのでもう書く場所無いからここに書くけど、Project cars2、Road America。
2:20秒台が昨晩でました。あと2秒6!
【Project Cars2日記】Road Americaの練習
レースドライバーの書いた本で座学するより、同じコースを同じ車で走ってる動画を見る方が効果的ですね。
セッティングも公開してる動画があったので、そのセッティング真似して、どのカーブ何速、ブレーキングポイント、ブレーキリリースポイントとか頑張って覚えます。
で、実際走ってみる。
もちろん思い通りには走れない。動画を再び見て差を考える。
一番の難所はバックストレートに入る直前の緩いコーナー。
ここは4速で、ベタ踏みだとどうハンドル切ってもコースアウトするので、2,3回アクセル抜くのがいいみたい。そのタイミングはまだ完全には把握してないです。だから時々コースアウト。その後バックストレートで6速まで上げないといけないんですが、結構挙動がピーキーな上に道が細めなのでバッチリうまくいったことは今までまだないかも。
とはいえ、なんだかんだ色々修正されていって、2分23秒台だったラップが、21秒台がよくでるようになってきました。トップまで3.6秒差。
1日1秒速くなれば4日で抜かせる。
全然関係ないけど、今日も0.2kg痩せてました。ここ半年最低更新中。