今日眼科に行って、眼帯を外してもらいました。
そしたら今までよりずっとよく見えたらしい。
とりあえず安心。
まだ保護メガネ?みたいなのしてて窮屈そうですが、健康が一番。
え、病人が言うなって?www
躁うつ病でも楽しくやっていこー
を来年度から東京に行く息子にプレゼントしようと。
昔はマメに撮ったもんで、300Gくらいあった。
これじゃあUSBメモリではちょっときつい。ポータブルHDD購入することにした。
その際、昔の動画を家族全員で観てたんだけど、やっぱ面白いし懐かしくてしょうがないw
動画は撮っとくべきだ。ただ、撮ってる時期と撮ってない時期があって、これは躁鬱の波だったんだろうな。と思った。
僕が撮ってることが多いので、自分の姿が映ってる動画、写真があまりなかったのが残念。
嫁ばっかw
全部の動画見るには相当な時間がいるだろうから全部はまだみてないけど、息子、娘の結婚式のときにでも流せればいいかなあーと思ってとりあえず息子に渡します。
思ったけど、0歳、1歳とかってあんまり可愛くない。
3歳、幼稚園あたりが一番かわいい。
29・30日はPaypayで支払うと10%戻ってくると言うので今日やりました。
エントリー、品決めまではよかったんだけど、まず僕がPayPayのパスワードを控えてないことをめっちゃ突っ込んでくる。結局パスワード変更して事なきを得たんだけど。
そして、2個頼んだんだけど1個目の「牛肉切り落とし」のワンストップ特例で悩む。
去年さとふるでやったときはなんか折り紙みたいになった用紙がプリントアウトできて、それに切手貼って送ればよかった。
今回の相手はふるなびだ。さとふるほど簡単にはいかないみたい。
用紙印刷して、手書き書かないといけない。
ぼく「えー」
よめ(殺気立ってる)「書くくらいやったら書くけど!プリントアウトして!」
つぎに「もつ鍋」。
これも支払いは終了したんだけど、ふるなびに反映されてない。
ワンストップ特例の紙DLできない。
謎。
嫁怒ってる。
嫁「あんたそんなんでほんまに仕事できてんの?」
ぼく「うっさいねん。こういうのは苦手やねん!」
しばらくして、メールがきてるのはさとふるからだと気付く。
さとふる?
色々探すと、Yahooショッピングとさとふるを連携させるサイトに到着。
そこから連携させたらさとふる側に反映された!
Yahooショッピングが提携してるのはふるなびだけなのかと思い込んでた。
さとふるのワンストップ特例は去年よりもっと簡単になったみたいで、マイナンバーカードとあと、暗証番号、パスワードがあればアプリからオンラインでいける。
これはわりとすんなりいった。
でも、毎年ふるさと納税のたびに嫁にバカにされてケンカになるのはイヤだな・・・
嫁が働いてるダイソーでは、最近完全セルフレジ化しました。5台設置。
操作がわからない人、トラブル対処のために一人か二人そばで常駐。
昨日嫁が常駐してたら、レジの処理が終わってないのに立ち去るじじい発見。
よめ「お客様すいません、レジの処理が終わってないんですけど!」
その時点で万引きしたと思われたと恐らく思ったじじい、
あー。詳しく書こうと思ったけど僕が体験した話じゃないし聞いただけの話だけなので
順序立てて書くのが難しい。要点だけにしよう。
じじいが買ったのは110円の電池パック一つだけ。それで110円入れたからそれでいいだろうとの主張。
しかし実際は、バーコードを読み込ませるときに下手くそだったんだろうけど、同じ商品を3回通してる。だからレジは330円を求めてる。さらに、入れた110円のうち10円は、うまく入らずに落ちてきている。
嫁、必死にそれを説明するも、聞く耳もたない老害じじい、
じじい「こんなもんシステムが悪い。上に上げてミーティングして対策ねらなあかん。殴るぞ」
殴るぞ!?
外見はシュっとしててまともそうなじじい。たぶん昔はどっかの偉いさんだったんじゃないかなと思われ。パワハラすごそうだけどw
嫁、ビビりながらも他の店員誰も助けにきてくれないし頑張って一人で応対。
その間約10分間、
「殴るぞ」(他の人には聞こえない程度の小声)
の連発に耐えた嫁ww
じじい「二度とくるか!」(捨て台詞)
よめ「(二度とくんな!)」w
これって普通に威力業務妨害罪だよなw
家では盛大な笑い話でしたが、
嫁「どうしたらよかったん?」
ぼく「なぐれるもんなら殴ってください。その代わり警察呼びますよ。がたぶん正解ちゃう?」
ダイソーには老人もいっぱいくるそうですが、多くの方はセルフレジという新しいものにも自分でやろうと積極的だそうです。「困ってるな?」と思った人のところにかけつけてやり方を教えてあげるのがセルフレジ側の店員の役目です。こんな老害はさすがに初めてだそうで。
若い娘なら泣いちゃう。僕の酷い躁に包丁持って立ち向かった経験のあるうちの嫁でよかったw
嫁がキングダム2観たいと前から言ってたので、僕もキングダム1を予習。
昨日チケット取って、キングダム2観てきました。
嫁は「1のほうがずっと面白かったー」
と言いますが、僕はスクリーンで観た、戦闘の多い今作の方が好みでした。
で、終わってでてきてトイレから戻ってきたら、
嫁「TANGタングもみーひん?」
ぼく「なにそれ」
嫁「にのとロボット」
ぼく「別にえーけど」
キングダム2より、こっちの方が面白かったです。
ストーリーは、あるあるの人間とロボットの友情ものなんですが、泣かされましたw
嵐ファンの人はタング観に行ったほうがいいよ。
娘は家で勉強してるはずなので、晩御飯はテイクアウト。
和幸のとんかつ。とんかつ1枚420円って和幸って高いイメージあるけどテイクアウトだと突然安くなるんですね。
嫁の誕プレをまだあげてなかったんですが、今日嫁が一人で京都の義弟(美容師)のところに髪切りにいくから欲しいものみてくると。
よめ「いくらまでー?」
ぼく「1.5万」
そしたら昼3時ごろLINE送ってきた。
よめ「これ買っていいー?」(春物のブラウス)
ぼく「いくら?」
よめ「13650円」
ぼく「たっか。別にええけど」
嫁帰ってきて、現金ないのでPAYPAYに15000円チャージして嫁に13650円送りました。素っ気ないw
でも、551ホーライの豚まんと肉団子、さらには話題になってたりくろーおじさんのチーズケーキを買ってきてくれた!
りくろーおじさん、やっぱコスパええわ!!!
ほぼ完全テレワークで、事務所に出勤することは滅多にないんですが、それが今日でした。
いつもより約2時間も早い11時に起床。希死念慮はなかった。
もう会社側も通勤定期代払うのやめてて、行ったときだけの実費請求になったから、ICOCAにいちいちチャージするのがめんどくさい。一気に2万とか入れといたら楽なのかもしれないけど、ICOCA失くす可能性考えたらそんなに入れられない。せいぜい5000円だな。
それも2往復したらなくなる。めんどくせ。
帰りに、こないだ誕生日だった嫁にケーキ買って帰ろうとエキマルシェをうろうろしたんですが、普通のショートケーキ売ってるケーキ屋が無くなってて、ちっさい細長いタルト1個400円とか、さつまいものタルト専門店1個400円。りくろーおじさんも考えたけど、これはいつも買ってるし誕生日サプライズにならないから排除。娘がさつまいも大好きだからさつまいもタルトにした。家族4人分で1600円オーバー。でもPAYPAYで払うので金銭感覚麻痺してるからなんとも思わないw
おいしかったけど、400円はさすがに高すぎると思った。せめて300円だろ。やっぱ場所代だな。ちなみにりくろーおじさんは7,8人くらいの列ができてました。まぁ、コスパいいしな。
明日は始業早々から産業医の手下の看護師さんとteams面談。睡眠リズム表とかいうのをつけさせられてて、その途中経過の報告。
主治医「いっぱい寝てるのは、眠剤が多いからというわけでなく、病気のせいだと産業医の先生には言っておいてください。」
なので、産業医の「10時に起きろ」には全く従ってないのだが・・・
今日から新しいパート始まるというのに、昨日の晩からなんか腰が痛いとかいいだして・・・
どうやら本気で痛いらしく、マジパートいけない可能性ありと踏んで夜10時に店に電話。
オーナーに「急に腰痛になって、もしかしたら明日行けないかもしれません!」
と訴える始末。
僕が腰痛になったときの湿布を貼って早めに寝てた。
湿布の効果があったのかなかったのかは知らないけど、今日起きたら隣にいなかったので出かけてるんだなぁと僕もほっとしました。
で、今日、腕のいい整骨院に行ってなんか色々してもらったそうです。半ケツ見せて。
整骨院「ぎっくり腰やね。また明日も来て」
早く治ってもらわないと買い物とか代わりにいかないといけなくなる!
はじめてのおつかいじゃないんだから、書いてくれたらちゃんと買えるけどw