2022年はsteamゲーはあんまりやってなくて、コンシューマーゲーばっかやってたような。
steamではFIFAとパズルゲーばっかか。趣味がまるわかりだなw
そういえばspotifyも2022年総決算みたいなのやってくれてたけど、娘のデータが異様に入ってるから、2022年最大再生数はsaucy dogの「いつか」でした。アーティスト別だと5位までに僕が聴いてるサザン、桑田佳祐、カスタネッツあたりもはいってたけど。
躁うつ病でも楽しくやっていこー
ayu
こんにちは
丁寧なご返答ありがとうございました。
いえいえー
プチリリメーカおもしろそうですね。
お気に入りの曲なら歌詞を打ち込む作業も楽しそうです。
まぁ、滅多に歌詞のない曲なんて無いですけどね。
調べてみたら、Spotifyはアレクサに対応していました。
車のオーディオ接続にも対応しているとググったら書いてありました。
ほう。それはよかった。
毎朝の出勤途中の車の中でバックナンバーの「青い春」を爆音で聞きながら士気を高めるなんてことをやってるので、ここ重要(笑)
ww
いい曲ですよね。
僕のプレイリストにも入ってます!
とりあえず、今アップルミュージックのサブクスを9月から継続してますが、Spotifyの有料版も試してみます。
プレイリストの作成とかのやりやすさを比較してみます。
はい。
無料版でよけりゃお得だなーと思い、ずっと気になってたので質問しました。
仕事でもスピーカーにつないで使っているので広告はやはりまずいです。
広告は、寝るときにspotify使ってるときに広告でパッと目が覚めてしまうので絶対あってはなりませぬ。
hebosugiさんの布団に入ってから音楽聴きなが眠る?っていうのも気になっていますが、またの機会に質問させてください。
いつでもどうぞ。
私は、毎晩布団に入ってからも動画をタブレットで見ながら寝落ちする生活をしていたら、ドライアイになってしまい、医者に治りませんと言われてしまいました。
目薬処方されたの1日4回さしてます。
まじっすか!
動画みてたらドライアイになるんですか?照明無しとか、色々条件が重なってですか?
僕は動画見ながら寝落ちはできないなー。寝落ちなんて学生時代の授業中くらいしか思い出せないw あ、くだらないドラマとか映画ではあるかも。
長文失礼しました。
いえいえ。
人様のブログにコメントとか、部屋の片付けをテキパキするとか、気分が上がり気味なので気をつけないといけないなー
と思いつつ、、、まあどうせしばらくしたら下がってくるので、リーマスきちんと飲んで上がりすぎを阻止できれば、と思っています。
ですよねー。僕もデパケンRきちんと飲んでレボトミンで叩いてでなんとかやってます。
ayu
こんばんは!
お久しぶりです。
ayuさん、お久しぶりです。こんばんは。
ある時から音に敏感になってしまい、耳栓、職場の引き出しに常備してあります。
時々、集中したい時に使ってます。
メーカーは、なんだったかな。
あんまし遮音性ないです。
モルデックス試してみたいです。
どうぞお試しください。最初はお試し8種セットがいいと思います。
ところで
音楽配信アプリなんですが、Apple MusicとSpotifyで迷ってます。
hebosugiさんは、前からSpotifyにしたよーと記事でも書いてますが、無料版ですか?それとも有料版ですか?
有料版です。娘も嫁も使ってるのに、なぜか毎月僕の口座から引かれていきますw
僕が使うのは就寝時だけで、娘や嫁が使う時間に被らないからうまくいってるんでしょう。
Spotify DUOもめっちゃ提案されましたが、頑なに固辞しましたw
Appleミュージックは、アレクサにも対応してたりエアーポッズと相性よかったりですが、有料版しかないなと、歌詞の表示が気に入らない感じです。
Spotifyは、無料版だとやはり広告入るので、もやっとするけど、有料版使わなくてもそれなりに楽しめてます。が、アレクサには、対応してくれない。
しかし、確かに歌う時はの歌詞表示はいい感じ。
Spotifyにしてる理由、もしよかったら教えてくださいませ。
まず、Apple ミュージック試したことありますが、正直言って使いやすいとは思いませんでした。(当時の記憶があいまいなので適当な答えになりますが)
あと、アレクサも持ってないし、エアーポッズも持ってないので優位性を感じません。
Spotifyは無料版は広告入って、とても就寝時に使えるものではないですが、月980円(?)
払えば広告消えるし、自分のプレイリスト作ってそこにお気に入りの曲ばっか追加していけば余計な曲が流れないのでとてもいいです。
僕の現在のプレイリストは16時間39分にもなっていて、一曲5分で計算すればおよそ200曲が登録されていることになります。
もちろん、聞いていて「飽きた」「ダメ」とか思ったらすぐその場でその曲をプレイリストから外すことも簡単だし、新しく好きなアーティストができた場合、その人(グループ)の曲をどんどん追加していくのもまぁ簡単です。
あと、歌詞が「プチリリ」という半ユーザーからのサービスに頼っているため、自分が好きだけども歌詞が登録されてないアーティストの曲なんかは、プチリリメーカー使って手打ちでぶち込めば4日後にはspotifyに登録されるというメリットもあります。
そんなことやったのは僕は「ザ・カスタネッツ」くらいですけどね。彼らの楽曲のうち20曲くらいは僕が入力しました。
僕の友達で、昔からMAC信者だったやつはappleミュージック使ってますが、何がいいのかわかりません。
毎日、風呂入ると湯舟に使ってiPhone,spotifyで歌詞見て自分のプレイリストから大声で5曲歌うのがストレス解消に役立ってます。
息子が家庭教師で7時から生徒が来てる日には9時すぎまで風呂に入れないのでそれはちょっとストレスたまりますね。(歌声が息子の部屋まで届くため)
ちなみにこれは小ネタですが、カラオケ苦手な男性がどうしても歌わざるを得ない事態に陥ったときの最善策は、
「女性ボーカルの曲を1オクターブ下で歌う」
だそうです!
僕のプレイリストにももちろん女性ボーカルの曲がいっぱい入っているので、裏声しんどいときは1オクターブ下で気持ちよく歌ってます。
長年便利に使ってたソニーの無線ホームシアターシステム(要するに無線ヘッドフォン)のバッテリーの持ちが数十分しかもたなくなって困ってたところ、ついに片耳聞こえなくなったので代わりになるものを購入しようと。
そのソニーのやつは単なる「無線」であってbluetoothではなかったんだけど、今見たらbluetoothしか売ってませんね。
サクラチェッカー使って色々調べてたらこれが中華製だけども高評価。
値段も2999円と安くて、なんと言ってもバッテリーが60時間ももつのがいい。
あと、僕のPCにはBluetoothレシーバーがついてないのでこれ
(1090円)を購入。一応Bluetoothのバージョンは5.1に統一しといた。なんかトラブったら面倒なので。
昨日注文して今日の朝8時にきた。amazon直通便は朝が早い。僕は気が付いたものの寝てたので嫁が受け取ってくれた。
10時すぎにのこのこと起きてきて開封。とりあえずレシーバーをUSB穴に刺す。
windows10ではドライバいらずのプラグ&プレイと書いてた通り、刺すだけでBluetooth機能搭載になった。
次にヘッドフォンのペアリング。こちらも問題なし。
説明に書いてた通り、1回ペアリングしたら次回以降は電源ボタン押すだけで自動的にペアリングしてくれる。電源ボタン押して2秒で使える。快適。
音の良さとかはそんなに求めてなかったんだけど、数曲聞いてみたところ何も問題ないレベル。
もっと高級な有線ヘッドセットとか持ってますが、普段使いには無線の方が何かと使いやすいですね。買ってよかった。
spotifyでアーティストで選択してシャッフルしてると、よく同じ曲に出会いませんか?僕は出会います。
なのでアーティストのアルバムまで指定してシャッフルするとあまり同じ曲に出会わないです。
この事象により、
「spotifyが曲ごとに重みづけをしているのではないか?」
という仮説が成り立ちます。
この記事を書く前に軽く「spotify 重みづけ」でググったらずらずらでてきたw
どうも3つのアルゴリズムを使って重みづけしてるみたいです。
例)
タカシくんが聴いた曲:A, B, C, D
サクラさんが聴いた曲: B, C, D, E■協調性フィルタリングによる推測
タカシくんとサクラさん、2人は3曲同じ曲を聴いてるということは趣味が似ているユーザーだね。
サクラさんが聴いた曲なら、タカシくんもきっと気にいるよ!
このように。完全シャッフルではないということが証明されました。
昨日嫁と行ってきました。
しかしちょうどその日、不発弾処理するってことでJR在来線全部ストップ。昼間。途中までの区間は全部各駅停車にして本数も減らすとか。
間に合わなかったら最悪なので早めに家でた。
京阪に迂回するのを最初考えてたけど、新幹線で京都、新大阪間を迂回する手を発見。でも、新幹線動いてるのか微妙。JRは公式に何も言わないし、ツイッター見ても信じれる情報がない。
しゃーないので早めにでて駅行った。駅で駅員に聞いたら新幹線動いてるって!京都から新大阪まで豪勢にのぞみ乗ったw
早く着きすぎたwww
1時間半ほど時間潰した。
喫茶店、本屋、なんばHATCH前展示場とか。
開場してドリンクコインでもらったビールがくそうまかったー!
ライブ自体はニューアルバムのツアーなんだけど、そのニューアルバムを僕はそんなに気に入ってないからちょっとイマイチだったかなー。でも古い曲も結構やってくれたよ。全く知らない曲も3曲ほどあった。
なんだかんだ言ってまた来年も行くんだろうなー