「音楽」一覧
spotifyに入ってない曲で自分で持ってる曲を、プレイリストに入れる方法(iOS用)
ブルーハーツをプレイリストに追加したくて、頑張りました。
結構苦労しましたが、なんとかできました。
①まず、iTunesなどを使って、曲をiPhoneにいれる。(ぼくは入れてる状態だった)
ここがわからない方は、検索してやり方探してください。
②https://support.spotify.com/jp/article/local-files/
ここに書いてる通り、やります。iOSのとこ読んでくださいね。
androidの人はそこ読めばいけるのかな。それはやってないから知りません。
③ほんとに、②でやったとおり、プレイリストに「ローカルファイル」フォルダが表示されるようになってるので、そこを開いて、一曲ずつ、曲名の右にある「・・・」を押して、
「プレイリストに追加」→自分が管理してるプレイリストがたくさんでてくるので、その曲を入れたいプレイリストを選択して「完了」ボタンを押す。
これの繰り返しです。
ぼくの場合、ブルーハーツ以外にもカスタネッツとかいう超マイナーバンドも好きで、spotifyに収録すらされてないCDがあったりするのでそれもいれたりしたのでたぶん40曲くらいは入れたんじゃないかと思います。すごいめんどくさいです。
尚、この方法で入れた場合、歌詞はでないです。ご了承を。
歌詞が見たいんであれば、普通に「ミュージック」から音楽流して、「プチリリ」というアプリで「再生中」というボタンを押せば再生中の音楽の歌詞はあれば出ますんで、使い分けてください。
また、プチリリメーカーというものもあって、歌詞が無い曲なんかは、自分で歌詞を書いてみんなの役にもたつ!なんてこともできますよ。
ぼくはカスタネッツという超マイナーバンドの曲、20曲くらいはプチリリメーカーで書き起こして、投稿しました。数日後にはspotifyに反映されました。
ちなみに、spotifyカスタマーサポートに
「一気にやる方法ないですか?」
って聞いたんですけど、
サポート「今のところありません。ご意見伝えておきます」
とのことでした。
ぼくのspotifyのメインプレイリストに含まれる曲数が、なんともう400曲を超えてきましたw
シャッフル再生だと、そうそう好きな曲には出会えないw
iPhoneの裏にトライセラのステッカー!
グッズ販売で、
・ステッカーセット7枚入り 1500円
・キーホルダー 800円
だったと思う。の2点を買いました。記念です。ラストツアーだから。
嫁が教えてくれました。こういうスマホへの設置方法を。
ぼくのiPhoneは透明の100均ケースにはいってるんですが、それをちょっとめくって、間からステッカーを滑りこませていくんです。
そこそこ手間はかかりますが、なんかいい感じに仕上がりました!
キーホルダーは買ってみたものの使い道がないので、会社に行くときに持っていく鞄につけました。
明日のリアル将棋大会にもそのかばん持っていきます。
ぼくは水分をめっちゃとるんで、昼ごはんのときに弁当とお茶が配られるらしいですが、たぶんそんなんで足りるわけない。なのでペットボトル2本か3本は・・・
3本はさすがに鞄おもいかな・・
自販機あるらしいから2本でもいいかな・・・
そんなことより、明日、リアル将棋大会なんです!人生初の!
1勝でもできるよう、応援してくれると嬉しいです!
【音楽】トライセラ、大阪BIGCAT単独ライブ、神ライブでした!
娘になぜかついていって先に大阪にいる嫁と合流して、とりあえず心斎橋まででて夕方に腹ごしらえ。
大丸B2Fのたこ焼き屋「くくる」です。普通に美味しかったですが、二人でこれではちょっと物足りなくて・・・
じゃじゃーん!
明石焼きを追加で頼みました。
しかし、やっぱ明石焼きよりたこ焼きの方が美味しい。
明石焼きはひと玉が大きくていいんだけど、だしの中でボロボロ崩れて食べにくいw
そのあと、御堂筋イルミネーションを見に。
写真では映し切れなかったけど、ちょっとだけイルミネーション光ってました。
でも、そんな綺麗じゃなかったです。
とにかく車がいっぱいで、そのライトが激しいんで、イルミネーションが綺麗に光らない・・・
会場へ。チケット、200番近くのものを持ってたから前の方だなーと思ってたら、なんと最初の(おそらく)200人くらいはファンクラブ会員だと!
なので400番くらいになりました。
でもなんか、上手く隙間を縫っていくと前の方にでれて、7,8列目かなー。
向かって右側のマイクで和田さん歌うので、めっちゃよく見えました。
めっちゃよかったです!
古参のファン向けのセトリで、2曲ほどぼくはほぼ知らない歌があったけど、あとはみんな知ってる歌。
和田さん、「歌ってー!」
って言ってるので、歌詞曖昧でも、手を振りながら大声で歌ってました。
コールアンドレスポンスもめっちゃ楽しかった!
それより、にわかギターマニアの僕としては、和田さんめちゃくちゃギター上手いなって。
ギターって、基本的にまぁ、ローコードなら僕でもフレット(指板)見ずに弾けますが、和田さんは、14フレットくらいの弦を、照明完全に落とした、ほんとの暗闇の中で弾いてました。神業。
感覚だけで、
「ここ14フレット、ここ15フレット」
とかわかる能力がついたんですかねー。才能ある人が努力するとここまでなるのかー
他にも、間奏のソロなんかでも場合によっては目を閉じて恍惚としてる中、めっちゃ格好いいソロを弾くのとか。速弾きもできるし。
昔も関ジャムにでてましたが、複雑なフレーズのギター弾きながら歌い、さらに足元のペダルで音使い分けるとか神業ですねー(関ジャムでは「トランスフォーマー」って曲を紹介してたと思う)
ん?僕の知ってる(狭い)バンドのギタボの中では、和田さんって一番上手じゃない??
あっという間に約2時間半すぎてしまってアンコール2回で終了。
あー、めっちゃ楽しかったー!
この年(アラフィフ)になってもオルスタの前の方で叫んでるほうが楽しめるんだな!
足、終わってからクソほど痛かったけどw
しかし、なんでこんないいバンドなのに無期活動停止なんだよー
また観たいって。
他にはサザンとかaikoとかが行きたいけど、チケット取れないんだよー
【将棋ウォーズ】再び2級に返り咲き
およそ2カ月前の大スランプ、その上廃指しで2級だったのが3級に落ちてしまっていました。
落ちると、3級の達成率20%くらいから再出発。
100%になると2級に昇級できます。
厳密には3級に落ちたのが10月5日だったので、2カ月かからずにもどってきたことになります。
昇級の一局は、1級の方の向かい飛車相手。
向かい飛車は苦手な戦法です。振り飛車の中で一番苦手かも。
まーそれでも向かい飛車のへな急の定跡はそれほど複雑なものでもないのでだいたい記憶していて、体制整ったので仕掛けました。
向かい飛車ってのはこっちの角のラインに飛車が普通いるので、このラインを嫌がるはず!
と思って軽い攻めでそのラインを揺さぶってみたら、あっさり角と飛車の交換を受け入れて、僕の思い通りにはいかず、逆に桂馬損してしまいましたw
で、手持ちに飛車しかなく、自陣の飛車先は突破できそうな見込みもなく、とりあえず相手陣に飛車打ち込んで龍作りはしたんですが、なんと金銀の連携で取り押さえられる事態に!
しょうがないのでちょっとでも敵玉薄くするために片美濃囲いの銀と交換。
普通、ぼくくらいのレベルだと、大駒ないと攻め切るの大変なんですが、劣勢の中必死で敵玉に食らいついていきました。攻め駒足りてないから自陣の銀発進!
なぜかお相手の攻めが遅く、あとからソフトにかけてみたら、とある一手を見つけ出したらぼくの玉はあっという間にほぼ寄りだったんですが、その手を指さずに飛車を設置だとか、のんびりやってるので、その間に敵玉付近に銀3枚と成桂寄せていって、最後はこちらの浮き飛車の効きがあって、上部に逃げだしてきた敵玉を詰み。
なんと残り時間0秒。
違う逃げ方されて一瞬でも迷ったら負けでした。
11月22日の時点ではまだ達成率40%そこらだったのに、新しい戦法をFFさんに教えてもらってその勝率が高いのと、毎日の勉強が身についてきたのか、なんかすげー調子よくて7連勝とか8連勝とかを繰り返して、あっという間に昨日で93.2%。
今日、2局やって、一局目勝って96.6%次かな?と思ったのでPCの画面録画(windowsボタンとG押せばなんかそんな機能がでてきます)で録画しながら対局。
それがさっき解説した1級の方相手で、通常は勝っても3%くらいしか上がらないんですが、2つも格上だったためか、一気に昇級画面がでました。
で、録画した動画を、「昇級」がでてるところでとめて、スクショとって相手の名前消してXに投稿。ここにも投稿。
さて、明日はトライセラのライブ。今度は椅子がないので公演中の2時間のみならず、開場前から行列に並ばないといけない。だって、800人キャパのライブハウスで、整理番号200番あたりを持っているので、できるだけ前で見たかったらちゃんと早く並ばないといけないから。入場して、サウンドチェックとかしてるたぶん1時間くらいも、基本立ったままなんだろうなー。座り込む人とかいるんだろうか?
なんと、カスタネッツのギタリストのお方からXでリプが!
ぼくがXで
「カスタネッツのライブ配信、金払って見たけど、(毎回みてる)もう、限界だね。げんちゃんの歌唱力は下がっていく一方だし、セトリの中に、メジャーじゃない、自費出版レーベルの入手困難なCDの曲入れるのやめてほしい。 アレンジも悪い方向。ごめん、今後配信みるのやめます。」
と何気なく書いた言葉が、本人たちに届いてしまった模様・・・
そのバンドのギタリストの方から、
「いつも観てくれていたのに期待に応えられるようなライブじゃなくてごめんね。 バンドは生き物なので新陳代謝しないと死んでしまうんです。 その過程で気に入らない時期があるかもしれません。また観る気になってもらえるよう頑張ります。今までありがとう。」
と直接リプもらいました!驚き!
いや別に、コミさん(ギタリストの方)は悪くないんだよ。
ボーカルのげんちゃんが、なんなんだろう?ボイトレさぼってるのかな?
あまり上手く歌えてなくて、最近観てたaikoや、saucy dogのしんちゃんらが飛び回って歌っても全然歌声に乱れがないのを普通として観てたもんで・・・
げんちゃんも昔、ぼくが配信を見始めた頃は上手だったのに、なんかいまいちになっちゃってるんだなぁ。
でも、せっかくギタリストの方から直でリプもらったんだから、もう1回くらいは配信金払ってもいいかも!?お布施!?
カスタネッツのLive ストリーミング配信
配信お金払ってたから見たんだけど、あんま元気ないライブだったねー
みんなが知らない曲(一般発売ではなく、自主製作で売ったCDの曲)を多くやるのはよくないと思うよ。
あと、げんちゃん、歌唱力だいぶ衰えてる・・・
アレンジするのはいいんだけど、アレンジがいい方向にいってない。
うーん。
悪いけど、もうカスタネッツのライブ配信にお金払うことはないかな。
サザンオールスターズがライブツアーやるぞー!!
https://southernallstars.jp/news/detail/3658
これはファンクラブ会員用の先行申し込みのページですが、どっか探したら何も金払ってない一般会員でも、ローチケから申し込めます。
ああそうだ。ローチケから探してください。興味ある方は。
全国12か所24公演だし、関西圏内で兵庫、京セラドーム、あと、ちょっと出かけるとしたら名古屋ドームもあるし、嫁と二人で申し込んだらどっか当たるんじゃないかと。
チケ代は11000円と安くはないけどw
たぶん名古屋ドームは穴場。
あと、aikoのライブにも行きたいので、12月1日になったらteam aikoの会員になります!
月額330円です。確かなんか12月7日くらいから会員用申し込みがあったはずなので。
grapevineがオリックス劇場でちょうどいいし嫁を誘うんですが、どうも乗り気になってくれず、一人でいくのもアレなのでいかなさそうです・・・
saucy dogとサンボマスターの対バンライブに行ってきた
saucy dogの対バンツアーで、嫁がsaucy dogのファンなのでファンクラブも入ってて抽選申し込んだら当たりました。娘もファンクラブ入ってるので当たったんで、娘は友達(男)と、嫁は僕と行くことになりました。
娘が申し込んだのは1階スタンド。嫁が申し込んだのは2階座席指定。
ライブハウスは、Zepp Osaka Baysideです。
2階の2列目、端で、見やすいしトイレとか行きやすいしいい席でした。
お客さんはみんな若い子ばっかで、僕ら夫婦は「もしかして最年長!?」でしたw
サンボマスターはほぼ知らなくて、2曲くらいしかしらなかったんですが、歌いながらすごく熱くしゃべる、というか叫ぶというか、語りかけてくるので、なぜか涙があふれてきました。。
何言ってるのかわからないところもありましたが、すごく熱量のあるボーカルだなーと思いました。
サンボマスターの熱い歌が終わったあと、わりと長い舞台入れ替えがあって、その間にトイレとか余裕でいけました。
で、本命のsaucy dog登場!
みんなのテンション上がります!
ぼくと嫁は2階の指定席で、サンボマスターのときは誰も立つ人なんていなかったんですが、嫁が「ここって、立ったらあかんのかなぁ?こんなんじゃ消化できへん!聞いてくる!」
って、警備のバイトの人に確認しに行ったら、OKだとw
なのでsaucyは嫁も僕も立ちました。パラパラと2Fのみんなも立ち出しましたw
saucyの歌った曲はわりとほとんど聞き覚えのある曲。こないだのドライブで歌いそうな歌を嫁に選んでもらって、車の中で聞いてたのがよかったようです。
途中、演奏が止まって、しんちゃん(saucy のギタボ)が「大丈夫?ごめんね、なかなか気づかなくて。セキュリティー!」って。
興奮しすぎたのか、1F前の方のお客さん倒れたのかなにか、運び出されました。
そしたら連鎖反応なのか、1Fやや後方のお客さんも倒れたのか、セキュリティーに運び出されました。そんなライブ初めてみた!
saucyのときも、なんか涙がこぼれてきました。音楽の力ってすごいですね。
あと、やっぱ両バンド共にだけど演奏技術も歌もすごいうまいなって。
両バンド共、専属ギターはおらず、ボーカルがギター持ってるいわゆるギタボなんですが、飛んで、跳ねて、回って、踏ん張って、演奏全然乱れないし、息も乱れない。
aikoが跳んで跳ねて走り回ってもちゃんと歌えてるの凄いと思ってましたが、それにギターの演奏まで加わっててやっぱさすがプロですねぇ。
久々のライブでしたが、すごく楽しめました。
唯一残念だったのが、アンコールが無かったこと。
しんちゃん「あと2曲で終わりです」
が本当だったw
普通、そう言いながら対バンなら最後みんな総出でなんかやるのに!
帰り、嫁が娘に渡すものがあったので、娘カップル(?)と待ち合わせて出会いました。
その男友達の名前はクソほど何回も聞いたことがありますが、会うのはぼくは初めて。
会った瞬間、丁寧に「はじめまして」と頭を下げられました。ぼくも「はじめましてー」
でもその後はタメ語になってたようなw
まぁ、イヤな感じの子では全くなかったのでその点はよかったけど。
でも、「男友達」と一緒にライブいったり、家に泊めたりしてるから彼氏ができないんだと思います。普通、そんな女の子いたら避けるでしょw
いい加減、彼氏作って恋愛してほしい!
帰りの電車座れたので、Xで今日のセトリを探して見つけ出して、サンボマスターもsaucyも今日歌った曲を全部僕のspotifyの専用プレイリストに入れました。
興味あったのでついでにwikipediaで調べましたがサンボマスターはなかなかのおっさんですね。48歳。ほぼ同年代じゃん。
次は、月末のトライセラ。これは心斎橋BIGCAT。キャパ850人だから、今日の会場の3分の1くらい。オルスタ。ラストツアーだから泣くだろうなー
11月はライブ2本もいくよ!
12日にsaucy dogとサンボマスターの対バン
29日にトライセララストツアー
会社休んで。
楽しみだけど、チケット代で財布がちょっと痛いw
あと、交通費もバカにならない。
やっぱ車で近場で遊ぶのがコスパはいいなぁーww
トライセラなんてオルスタなんだけど、2時間3時間もずっと立ってられるんだろうか??
10年前なら大丈夫だったけど今は・・・?
ノースフェイス(日本製)のパーカーを買ってもらった!
嫁「秋ごろのちょっと寒いかな?というときに羽織るちょうどいいのがないなぁー。あるにはあるけど、50のおっさんにはちょっと厳しい派手さやなー」
という話で、今日はワールドシリーズで大谷さんみて感動してから買い物行ってきました。
別に、特にノースフェイスにこだわりがあるわけではないんですが、色々着てみた結果、ノースフェイスかアディダスか?って2択になりました。
アディダスは腕のところの3本線が主張しすぎw
ちょっと50のおっさん向けじゃなさそう
というわけで、ノースフェイスに。
ノースフェイスにも色々あったんですが、茶色もいいかなと思いましたが着てみるとなんか太って見える。それは嫌なのでシンプルな黒にしました。韓国ノースフェイスじゃないのに、これは2万しない。理由を店員さんに聞いてみたところ、
「防水性能とかそういうのがないし、薄手でシンプルだから」
とかそんなことを言ってたような。
そんなのを買ってもらったので次のカラオケでは奢りました。
持ち込み自由のカラオケなので、スーパーで飲み物買って、セブイレでお菓子買って。
今までここ数年DAM一途だったのですが、今日は敢えてJOYSOUND!
というのも、僕が歌いたい曲がJOYSOUNDの方が少なくとも4曲くらいは多いんですよね。
僕が歌いたい歌って、マイナーなんですよ。
カスタネッツとかgrapevineとか、みんな知らないでしょ。
風呂ではそんなんばっかり歌ってます。
カスタネッツの曲なんて、DAMではひどい扱いで、ほんと有名な曲数曲だけしか入ってない。
grapevineも最近の曲は結構入ってるけど、僕が気に入ってる初期の曲があまりない。
JOYSOUNDにはそれが入ってる!
あー、歌えて気持ちよかった!
JOYSOUNDの採点って、なんか5種類くらいあるんですが、DAMの精密採点みたいなのに一番近いやつを選択したら、全国1位を取りまくれましたww
それは、「今まで誰も歌ってなかったから」www
そのくらいマイナー曲なんですw
カスタネッツの「夏の記憶」を歌うやつなんて自分以外誰もいなかったww
ただ、本来得意のサザンはめっちゃちゃんと歌えてるはずなのに、点数はでないっすねー
採点コメントで、「独自の歌い方ですね」とか言われるw
昔最初に躁転してたころ、キャバでサザンばっか歌いまくって、「サザン上手い人」としてキャバ嬢の間で有名になってたのにw「カラオケ 点数の出し方」
でググったら、
・熱唱しない
とか書いてたけど、ふざけるなw
熱唱してこそカラオケだろw
あと、嫁が歌えないとかいうからaikoのbe master of lifeを本人映像で歌ってみたけど、やっぱ昔のaikoはあんまかわいいと思えない。年とるにつれてかわいくなっていくってどんな現象??