ブログ更新する暇もなく。
帰宅して風呂上がったのでちょっとだけ。
あんだけ毎日詰将棋がんばってるのに、今日1年ぶりくらいに将棋ウォーズを帰宅の電車(酒酔い状態)でやったら、3局やって3局とも四間飛車に負けた!
最高1級で今落ちて2級なんだけど、最後の1局は相手3級。
必勝の局面まで持ち込めたけど、寄せきれず時間切れ負け。情けない。
読みのスピードも必要だな。
明日は今日負けた棋譜、解析して敗因探る!
四間飛車相手には急戦より、居飛穴とかの持久戦の方がやっぱいいのかもね。
躁うつ病でも楽しくやっていこー
これまで3手詰を必死にやり続けて、1勝2敗の日もあるけど、大抵は2勝1敗で勝ち越してたのに、藤井君推薦の5手詰やりはじめてからえらいスランプに陥った。
昨日・・・3連敗
今日・・・1勝2敗
達成率も1級7%くらいまで下がった。
ソフトにかけると勝勢になってる局面なのにそっから逆転負け許すこと多々。
そして時間切れ負け多々。
3級とかと当たると、見たこともない駒組してきて対応考えてる間に時間進めてしまって負けることが多い。かといって1級の普通の定跡通りの形に簡単に勝てるわけでもないし。
対振りは勝率いいんだけど、そういえばここ2日は対振りが少なかったような。
まぁ、何にしても方針は変わらない。
5手詰500問、見た瞬間とけるように毎日努力するだけだ。
3手詰をほぼ卒業したので、5手詰に挑もうと思って買いました。
最初に5手詰の基本の考え方を詳細に書いてあってすごくいい。
その中の例題にも自分で解けるものとかあって、数か月前には
「5手詰なんて解けるわけない」
と思ってた僕の常識を覆す。
今、練習問題に入ってやってますが、半分くらい解ける感じかな。
この本をまるまる一冊覚えてしまおう!
今日の将棋ウォーズは4級相手に負けそうになったけど残り10秒で勝ったり、1級の玉頭銀がめちゃくちゃ決まって速攻負けたのと、初段にかなり優勢になった瞬間相手が回線ぶち切りで勝利。
ちょうど1週間前に3手詰を1日30問やるってノルマを課しましたが、1週間で500問を突破しました。なかには解けなくて答えみることもあるけど、だいたい解ける。
それと、併せて後手一手損角換わり腰掛け銀の定跡の勉強もしてた。
その成果が今日出た!
なんと将棋ウォーズ3連勝!
最近なかったことだ。
最後の一局なんて角換わり腰掛け銀でモロ研究勝ちした感じ。
あと、5手詰も簡単なのなら解けるようになってる。
「ここ埋めりゃー3手詰だよな」
って考えれるようなやつだと解けたりする。
ただ、脳内将棋盤がないので、5手も動かすと頭の中でイメージするのが厳しくなってくるw
プロは平気で20~30手読むし、やっぱすげーな。化け物だわ。
師匠についたのに、最近あんま勝ててない。
師匠は詰将棋は大事じゃないという。それ以前に勝敗のついている勝負が大半だからと。
だけど、やっぱ詰将棋普段からやってないと読みが雑で、手が見えない。
特に角筋見逃しは痛恨だろう。
今日なんて、
「あ、この馬は次に王手飛車取りを狙ってるな!」
と思って防ぐ意味の銀を打ったら、なんと自玉が一手詰みだったという・・・orz
詰めろで王手飛車取りの超厳しい手だったんですな。それが見えないって恥ずかしい・・
詰将棋も頑張ろう。
昔裁断してもらってスキャンしてもらった詰将棋の本が何冊もあるよ。
3手詰より多いのはやる気失せるけど、3手詰はきちんと解けるように頑張ろう。
パート行く嫁の起きる時間と、僕が会社行くとき起きる時間では圧倒的に嫁の方が早いんですが、今日僕が2度寝して10:40に目覚めたときまだ嫁が寝てて、
「あれ?まだ寝ててええんかな?」
と思ったので
「おいおい、まだ寝ててええんか?」
と聞いたら
嫁「え!?今何時!?10時40分!遅刻や!なんで起きれへんかったんやろ!?」
と大慌てで化粧してでかけていきました。
帰って聞いてみたら8分の遅刻で済んだそうです。
僕が定時まで寝てたら30分以上の遅刻だったなwww
あと、今日は電車復路の将棋ウォーズが調子悪くて3連敗。1つは忘れたけど2つは苦手形。
32銀型四間飛車とこっち右四間で跳んだ桂馬に対して相手銀が逃げないパターン。
腹立つので帰ってきてからブラウザで指しまくりました。
僕のPCには5つくらいブラウザが入ってるので、ブラウザごとにアカウント使いわけてるんです。自分より低級相手にも攻めをまともにくらうと負ける。
相手の指し手の意味を考えて早めに受けるのが僕の今のテーマのはず。
すぐには見えないんだよなぁー相手の狙い。
ツイッターで毎日問題出す人をフォローしてたんだけど、1~3月のレッスン生を募集してるというので申し込んでみた。必要なのはやる気だけ。(だったかな?)
IDを告げるといくつか将棋を見てくれて、僕の将棋は
・右四間とかエルモ急戦の強戦法で先行逃げ切り。
・受けが下手。受けないといけないところで受けてない。
・受けの上手い人が苦手。攻めあぐねて逆転される。
めっちゃ分析されたww
まずは
「相手の狙い筋を消すように指してみる」
ことを目標にしては?と言われたのでそのように指してみます。
普段、相手の狙い、あんま見てないんだよな。
そりゃあそれで初段目指すのは生ぬるいよ。相手の狙いを潰しまくる新年にしたいと思います。