2000円くらいの安いデジタル握力計を買いました。1年くらい前。
握力のトレーニングは続けていて、今は2日に1回、60kgのハンドグリップを8回×5セット、右左やってます。右手は60kgクラッシュできますが、左手はクラッシュまではできません。
でも、握力計でたまに測定してみると、右手でも45kgくらいだったり、左手なんて30kg台のことも。
握力計って当てにならんなー。けど実際筋力は徐々にでもついてるんだからいいとするか。
と思っていたところに、たまたま見かけた「握力計の正しい使い方」サイト。
握力計を最初握ったとき、人差し指の第二関節が直角に曲がる位置に調整しないといけないらしい。全然知らなかった。
使ってる握力計を握ってみたら、第二関節120度くらい曲がってるほどズレてた。
ネジがあったのでそれクルクル回して調整。
だいたい90度になる位置にあわせてみた。
いざ測定。
右手56kg、左手50kg。
右手、60kgをクラッシュできてんのに56kgとはまだいまいち信憑性が低いけどまぁ随分測定値は改善された。
ちなみに、45歳前後の成人男性の平均握力は45kgくらいらしい。
右は10kgくらいオーバーしてるね!
目標は測定値で60kgだな!おっさんなので筋肉の付き方が遅いけど、まぁ頑張ります。