今2本同時に進めてる
・ダビスタ(switch)
・龍が如く0(PS4)
どっちもいまいちハマれません。
ゲームが面白くないというより、面白いと思える感性が今僕に欠けてるんだと思います。
ただ、将棋だけは面白いんだなぁ。
ツイッターで毎日報告してる3局の他に、PCで何局か指してます。

にほんブログ村
躁うつ病でも楽しくやっていこー
今2本同時に進めてる
・ダビスタ(switch)
・龍が如く0(PS4)
どっちもいまいちハマれません。
ゲームが面白くないというより、面白いと思える感性が今僕に欠けてるんだと思います。
ただ、将棋だけは面白いんだなぁ。
ツイッターで毎日報告してる3局の他に、PCで何局か指してます。
調子に乗って、激指15まで買ってしまったー!
今まで持ってたのが激指7だったから、いい加減アップデートしたかったんです。
ダウンロード版で8800円もかかった!
けど、定跡とか最新だし、エンジンもめっちゃ強化されてるはずだから役に立つはず!
指導対局とかもあって、一回やってみたけど結構楽しかった。
「そこは、22歩の方がいいと思います」
とか悪い手指したらすぐ教えてくれる。だから勝てるw
あと、エルモ囲いの本届いたから主要なとこ並べて勉強して実戦でやってみたけどまだまだ上手くいかないところも多いなぁー。もっと研究しないと。
あ、いっぱい買ってるけど、臨時収入があったからです。
上司と面談でした。
毎日光浴びてる話とかしたら、直接日光浴びたほうがもちろんいいし、就業時間中に30分程度なら散歩に出ていいということになりました。
今日、天気がよかったので散歩してきました。
本屋まで。
「エルモ囲い急戦」
を手に取って、買うか買うまいか悩んだんですが、とりあえずいらないということで買わずに帰ってきました。でも買ってもよかったかなー?
明日にでも買いにいこうか!?
今日将棋ウォーズ、メインのiPhone端末で1勝2敗で負け越したので悔しくてPCのブラウザでいっぱい指したんですが、指せば指すほど酷い将棋にw
勝つときは勝つけど、ひどい見落としが多数・・・
王手飛車取りも3回位食らったような・・普段もたまに食らうけど。
いやぁ。1ブラウザにつき3局指せるんですが、5ブラウザ目なんてほんと酷かった。
角筋見違え、数の勘違い、無理攻め。
勝てるわけない。
もっと一局を大事にしよう。つうか指しすぎ注意。
パート行く嫁の起きる時間と、僕が会社行くとき起きる時間では圧倒的に嫁の方が早いんですが、今日僕が2度寝して10:40に目覚めたときまだ嫁が寝てて、
「あれ?まだ寝ててええんかな?」
と思ったので
「おいおい、まだ寝ててええんか?」
と聞いたら
嫁「え!?今何時!?10時40分!遅刻や!なんで起きれへんかったんやろ!?」
と大慌てで化粧してでかけていきました。
帰って聞いてみたら8分の遅刻で済んだそうです。
僕が定時まで寝てたら30分以上の遅刻だったなwww
あと、今日は電車復路の将棋ウォーズが調子悪くて3連敗。1つは忘れたけど2つは苦手形。
32銀型四間飛車とこっち右四間で跳んだ桂馬に対して相手銀が逃げないパターン。
腹立つので帰ってきてからブラウザで指しまくりました。
僕のPCには5つくらいブラウザが入ってるので、ブラウザごとにアカウント使いわけてるんです。自分より低級相手にも攻めをまともにくらうと負ける。
相手の指し手の意味を考えて早めに受けるのが僕の今のテーマのはず。
すぐには見えないんだよなぁー相手の狙い。
ツイッターで毎日問題出す人をフォローしてたんだけど、1~3月のレッスン生を募集してるというので申し込んでみた。必要なのはやる気だけ。(だったかな?)
IDを告げるといくつか将棋を見てくれて、僕の将棋は
・右四間とかエルモ急戦の強戦法で先行逃げ切り。
・受けが下手。受けないといけないところで受けてない。
・受けの上手い人が苦手。攻めあぐねて逆転される。
めっちゃ分析されたww
まずは
「相手の狙い筋を消すように指してみる」
ことを目標にしては?と言われたのでそのように指してみます。
普段、相手の狙い、あんま見てないんだよな。
そりゃあそれで初段目指すのは生ぬるいよ。相手の狙いを潰しまくる新年にしたいと思います。
漫画アプリでちょっと読んで、気に入ったから近所のでかい本屋で4巻まで大人買いしてきた。
面白い。
将棋指しの頭の中ってあーなってるのか(興味ある方は買って読んでね)
というかワタナベ竜王があんなにぬいぐるみ好きなのは知らなかったw
と、ゲームが終わったら困るので他で時間を潰してるのでした。。。
叡王戦、豊島vs永瀬。
7番勝負なのになぜか第9局というものすごい壮絶な戦い。
今日は中盤の終わりあたりからニコ生でみてました。
豊島の攻めが決まって、永瀬は徐々に差をつけられて最後はどうしても粘れない展開に。
11時頃、風呂入ってる間に勝負がついてた。
豊島名人叡王。
ちなみに藤井君が5回も挑戦して一回も勝ててないのがこの豊島です。
藤井君、この豊島を攻略できるようにならないと7冠とかは無理だな。
ツイッターで僕をフォローしてくださってる方は、最近僕が「エルモ囲い」って言葉を連発してることに気づいてらっしゃるでしょう。でもたぶんほとんどの人が将棋に関心がないからスルーしてると思われますが、ここで解説。
従来、振り飛車に対する急戦策をとるときの居飛車側の囲いは、下図のような「船囲い」が主流でした。(銀の位置は68だったりすることも多い)
ただ、この囲いは結構脆くって、59の金に玉でしか紐がついてないので、一段飛車+81香車とかでなどでボーっとしてるとあっという間に要の金を取られて、寄り形になってしまいます。(実際はなんとか防ぐけど)
何十年もプロ棋士をはじめとしてみんな穴熊以外はほとんどこの囲いで急戦やってたんですが、「エルモ」という将棋AIが発明し、多様してる囲いが「エルモ囲い」と呼ばれるものです。
これがエルモ囲い。高美濃囲いにちょっと似てますね。金銀の連結がとてもいいことがわかります。玉の逃げ道も広いです。(右に逃げやすい)横からの攻めにもかなり強い。
59の金は、ここにもってこずに39の方に動かして、飛車交換になったときに相手に28飛車を打たせないという手もあります。
このエルモ囲いを採用していても、従来からの右銀急戦、45歩早仕掛けなどは十分成立するので、損はほとんどないと思います。僕自身も対振りの勝率が結構UPしました。
この囲いは、なんと2020年4月に升田幸三賞を受賞してます。
コンピュータが受賞するのは初とのこと。
以上、簡単な説明でした。
年下からの挑戦の番勝負で負けたことのない魔王ワタナベ。
今日はどうかとみてたら、中盤まではややワタナベ指しやすし。
しかし一手乱れただけで形勢互角に。
そこから終盤勝負。終盤は藤井に聞け。
逆転を許すことなくピッタリで必至を作って勝ち。
いやー、このご時世、あんまいいことがないのに久しぶりに気分いいですなぁ。
そんなこと言ってる僕は、リングフィットアドベンチャーのたぶんスクワットのやりすぎで腰を痛めてしまいましたwwアホwww
なので今日はできるわけないし、明日整形外科いって湿布と痛み止め貰おう。
(今日は休みだった)