ゲームロス(今やりたいゲームがない)
将棋ロス(いくら勉強しても強くならないので嫌になった)
録画ロス(面白い番組撮りためてたの全部見た)
で、からっぽです。面白いゲームでもあればいいんだけど・・・
って、買ってやってないゲームすらやる気が起きないんだもんな。
オリンピックが始まったら多少楽しめるかもしれないけど、根本的には将棋にまたやる気をだせるか?ゲームを再び面白く感じれるか?が問題なんだろうな。

にほんブログ村
躁うつ病でも楽しくやっていこー
ゲームロス(今やりたいゲームがない)
将棋ロス(いくら勉強しても強くならないので嫌になった)
録画ロス(面白い番組撮りためてたの全部見た)
で、からっぽです。面白いゲームでもあればいいんだけど・・・
って、買ってやってないゲームすらやる気が起きないんだもんな。
オリンピックが始まったら多少楽しめるかもしれないけど、根本的には将棋にまたやる気をだせるか?ゲームを再び面白く感じれるか?が問題なんだろうな。
1級1.8%くらいから3連敗して2級に降級してしまった!!
努力は報われない!
2級から1級に上がるのはこれまた大変な道のりなんだよな。
地道に頑張ろうか。
amazonじゃなくて、わざわざ本屋に中身確認しにいってまでして買ったんだけど、持って帰って並べてみると難しすぎる・・・
少なくとも3段以上向けじゃないか?
こんな細かいの覚えれるわけないし、理解すら苦しい。
しかし2000円超出したし、どこか有効利用できるところを探さないといけないな。
ちなみに今日の将棋ウォーズは3連敗4連勝。
これまで3手詰を必死にやり続けて、1勝2敗の日もあるけど、大抵は2勝1敗で勝ち越してたのに、藤井君推薦の5手詰やりはじめてからえらいスランプに陥った。
昨日・・・3連敗
今日・・・1勝2敗
達成率も1級7%くらいまで下がった。
ソフトにかけると勝勢になってる局面なのにそっから逆転負け許すこと多々。
そして時間切れ負け多々。
3級とかと当たると、見たこともない駒組してきて対応考えてる間に時間進めてしまって負けることが多い。かといって1級の普通の定跡通りの形に簡単に勝てるわけでもないし。
対振りは勝率いいんだけど、そういえばここ2日は対振りが少なかったような。
まぁ、何にしても方針は変わらない。
5手詰500問、見た瞬間とけるように毎日努力するだけだ。
藤井君推薦の5手詰本やってますが、最初の練習問題はヒントもあって半分くらいは解けたんだけど、「明解140題」に入ってから正答率がガクっと下がってる・・・
1分考えてわからなかったら答えみることにしてるんだけど、最初の20問はまだいい。
その次の20問辺りから僕にはかなりの難問続き。とても1分では解けないし、それ以上考えても解ける気がしない。これは答えみて覚えていったら同レベルの問題、解けるようになってくるのかなぁ。そう考えないとやってられない。
3手詰をほぼ卒業したので、5手詰に挑もうと思って買いました。
最初に5手詰の基本の考え方を詳細に書いてあってすごくいい。
その中の例題にも自分で解けるものとかあって、数か月前には
「5手詰なんて解けるわけない」
と思ってた僕の常識を覆す。
今、練習問題に入ってやってますが、半分くらい解ける感じかな。
この本をまるまる一冊覚えてしまおう!
今日の将棋ウォーズは4級相手に負けそうになったけど残り10秒で勝ったり、1級の玉頭銀がめちゃくちゃ決まって速攻負けたのと、初段にかなり優勢になった瞬間相手が回線ぶち切りで勝利。
3手詰ハンドブック1・2と高橋道夫の3手詰パワーアップシリーズを100問やって合計500問に到達しました。何回復習しても忘れるものは忘れるけど。
最初、忘却曲線を参考にエクセルで復習する日決めてたけど、詰将棋に関しては通用しないらしい。翌日に必ず、その次の日も必ず復習しないと体に染み込まない。
ちなみに、10秒以内に解けたら解けたことにして、10秒で解けないのはすぐ答えみてます。アマ強豪がそう言ってたからです。ハンドブックはだいぶ何回も繰り返したけど、高橋道夫のほうはまだ2周目くらいだから覚えたとは言えないかな。
覚えきったら5手詰めいくか高橋道夫を最後まで(218問くらいある)やるか決める。
そしてその時間、対局はしない。対局なんてしても筋の悪い将棋を繰り返すだけでなんの成長にもならないって。アマ強豪によると。
今日の昼過ぎ、詰将棋の日課終わった後に将棋ウォーズ3戦したら3連敗した。
あかん。こんなモンハン漬けの状態で将棋を指すなんてことはしてはいけないのかもしれない。
3局とも序盤から作戦負けしてるし。
というわけで、日課の詰将棋(復習毎日100題)は続けますが、対局は控えます。
最近、睡眠に問題を抱えています。っていつでも睡眠は困ってる印象あるけどw
今は、早く起きすぎるし、その後2度寝がなかなかできないという現象。
11時半~12時に寝て、朝まず4時半くらいに目覚める。
6時にならないと朝食とらないと決めてるから2度寝しようとして頑張るんだけど、眠れない。苦痛の時間。
それでもなんとか一瞬寝たりして気が付くと6時すぎてたりして、朝食。
そしてまた寝るんだけど、これが寝付けない。
今まで鬱っぽいときは昼の12:45まで寝てたというのに。
今日は朝8時か9時から起きてPCで詰将棋解いてた。
200問(一冊)も解いたよ。
それからまだ電子化したい将棋本が2冊手元にあったので、郵便局行って出してきた。
送料、200円くらいかなと予想してたら390円も取られてちょっとビビったw
重さが問題だったのかね。250g以下ではなかったということか。
まぁ宅急便よりはずいぶん安いからいいけど。
関係ないけど、GWあんまどこにも行けそうにないからモンスターハンターライズを買って遊んでみようかなーとか思ってます。将棋ばっかりも息が詰まる。
ああそう、本題に戻って、今、「死にたくなる薬No1(へぼすぎ調べ)」のレボトミンを3錠飲んでます。それなのにこんなに眠れない始末。鬱のときにかなり余らせてたから今日は5錠とかやってみようか。25mg錠なんだけど、上限200mgっぽいから、5錠でも125mgだから全然余裕だな。
それにしても検索した結果だと「不安をやわらげる」とか書いてるけど、僕には「死にたくなる薬」なんだけどなぁー。
愛用してる激指15なんですが、棋書の手順を入力しながら検討したりして、さて棋譜保存!と思ってダイアログ開くと固まるってことが最近多々起こってました。
棋譜入力するのもそんなに楽じゃないのに!
腹が立ったのでメーカーの窓口探したけど見つからない。とりあえず販売元に文句メール入れといた。
そして今日たまたま、
「ググったら出てくるかな?」
と思ってググったらでてきたー!
なんとwindows10のIMEがアップデートされたのが原因だと。
そんなことが関係するのかー!!!
解決方法が載ってた。
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=121697
フリーズしなくなった!