「ギター」一覧
【エレキギター】教則本、いらない時代!?
今回、エレキギターに復帰することになって2冊の教則本と1冊の雑誌を買いましたが、youtubeが発展しすぎて本はいらない時代になってる気がします。
例えばこれ。
曲のイントロを、有名な配信者がTAB譜も載せて解説してくれてるんですよね。
こっちは、切れ切れのTAB譜のスクショをwinshotで撮ってつなぎ合わせるだけ。
これを32インチディスプレイに全画面で表示したほうが、教則本の小さい字読むよりずいぶん楽です。
みなさんもyoutubeを是非活用して上達していきましょう。
Rocksmith(無印)をずっとやってた
起きた3時以降は、ロックスミス(無印)をずっとやってました。
あるmojoという曲でつまづいてて、それをなんとかステージに立てる点数にあげる作業。
リフリピーターで箇所ごと練習。
ある程度弾けるようになったら全体通して。
でも、目標82000点に対して全然足りない。70000点いかない。
だけどくじけず頑張る。クリアするのに晩10時すぎまでかかった。
6時間以上同じ曲。
ロックスミスって、クリアしても別に上手くならないんだよなー。実は。
とりあえず雑にでもいいから合う音鳴らすゲームだから。
ミュートとかそういう概念が全くない。
やっぱゲームはゲーム。練習はちゃんとやらないとな。
ところで今日、嫁が娘のところに行ってます。
まぁ、下宿を掃除しにいく目的と、あと、フェンダーのギターアンプをとりに。
アンプ、3.8kgもあるから無理かもしれん。
とは言ってましたが、どうやらいける模様。
ただ、娘が「なんかブツブツ音が切れる」って言ってたのが気になります。
それの原因がシールドなのか、アンプなのか。
原因のひとつのシールドはこないだ持って帰ってきてくれたんだけど、正常だとわかった。
じゃあギターアンプせっかく持って帰ってきてもらってもブツブツ切れる故障品???
正常に動きますように!
【アニメ】ぼっち・ざ・ろっくが面白すぎて!
ふとしたことから名前を耳にした「ぼっち・ざ・ろっく」
amaプラで観れるというので、評価みたらめっちゃ高い。
全12話。
昨日から見始めて、今全部見終わりました。
途中中だるみしてるところはありましたが、めっちゃ面白かったです!
エピソードでいうと、1~6は神回ですね。それ以降ちょっとダレて、11,12で盛り返します!
アマプラだけじゃなく、他のプラットフォームでも観れるみたいなので、観れる人はみてみて!
バンドに興味ない人でも、エピソード6までは楽しめると思うよ!
ギターのオクターブチューニング
今日、エレキギター
の弦を交換しました。
何年交換してないかわからない。
息子や娘に貸してたから、誰かがやったかもしれないし、やってないかもしれない。
ただ、今もう弦錆びてたから交換したいなーと。
amazonで弦とワインダーとレモンオイル購入。
今日届いて、今日交換しました。
作業自体は30分程度でしたが、あとになってオクターブチューニングが気になって、調整してたら不思議なことが。
6弦の開放弦の音はEです。
もちろんそこにチューニングしてます。
しかし、12フレット部分でハーモニクスを出すと、それをクリップ式チューナーはDの音だと言う。
おかしーなー?何が間違ってるんだろう?
弦の長さ変えるネジをマイナスドライバーで回したりするんですが、改善しません。
そもそも物理的に考えて、6弦がEで合ってるなら、12フレットハーモニクスの音はEになるはす。
そういうことを考えてググると、オクターブチューニングするときは、クリップチューナーより、LINE INを使えるチューナーがいいよと書いてあったので、こないだ買ったマルチエフェクターG1 fourのチューニング機能を使ってみました。
そしたらちゃんとハーモニクスもEになってる!当たり前だけど!
クリップ式は微音だと正しく測定できないみたい。
あとは12フレット押したときの音を開放弦の音と合わせる、マイナスドライバーの作業。
どっちに回せばいいかはよくわからないので勘でww
新しいギターに生まれ変わりました!
将棋はちょっとやってる時間減ってます・・・
今日、パパママサークルの棋戦で初段の方と指したんですけど、ボロボロにやられました・・・
4極ステレオミニプラグに確実に使える6.35mm変換アダプタの紹介
僕が今持ってる有線ヘッドフォンといえば、ゲーム用に買ったヘッドセットくらいです。
ヘッドセットっていうくらいだからマイク端子があります。
なので、端子が4極なのです(普通のヘッドフォンは3極)
3極のを6.35mmに変換するプラグは沢山あれども、4極に対応してるかどこにも書いてない。
「たぶんうまくいくけど、いかないときもある」
とかいう怪しげな文章を見かけたりして。
そこで、yahoo知恵袋で見つけた、
「これは4極に対応してますよ!」
っていうやつを買いました。
リンク貼ります。
UGREEN 3.5mm 6.35mm 変換アダプタ オーディオケーブル ステレオミニプラグ(メス)⇒ステレオ標準プラグ(オス)
こいつで見事に変換してくれました!ノイズとかも全くないしいい買い物!
ちなみにこれ、1品で800円くらいですが、2つセットにしても100円くらいしか値上がらないので念のため2個買っとくのをおすすめ。
エレキギター用マルチエフェクター、Zoom G1 fourを買った!
こういうやつ。約1万円。
家でロックスミスで爆音でやってたら嫁から苦情くるので、イヤホン用ギターアンプの安いやつを買おうかと思いましたが、息子に相談したらこっち買ったほうが結局得だというので買いました。
実は日曜の午前に届いたのですが、OUTPUT端子のこと気にしてなくて、普通の細いステレオミニプラグじゃ合わない。変換プラグが必要。
たまたま嫁がパートだったから置いてるか聞いたら在庫切れだって。
しょうがないのでまたamazonで注文して1日待ち。
今日の12時には届くって言ってたのに届いたのは12時半。
若い女の子が配達員で
「遅くなってすみません・・」
って言うので許した!
刺したら動いた!
まだ使い方模索中だけど、25番のエフェクターの音の感じ大好き!
この番号のためだけにでも買う価値あるな!
Windows11で、Rocksmith 2014の音が出ない問題
今日は4時間くらい、この問題と格闘してました。
アジカンの「ソラニン」を弾き語りしたくて、エレキギターを押し入れから出してきたものの、アンプがないからロックスミス使おうと思ったら全く音が出ない。
調べたら、なんか
・RS ASIO
というのを導入しないといけないらしい。
動画のリンク先はここ
https://www.youtube.com/watch?v=yGyFsFCYZOg
でも、この動画通りやってもうちの環境だと音が全くでない。
めっちゃ色々と試行錯誤したあげく、
「もしかしたらsound blaster Play!3が問題なのかも!」
って思いついて、sound blasterとりあえず外して、スピーカーからの線をPC背面の緑穴に刺したらなんと音が完璧にでました!
あーよかった。
と思ったら、今度はさっきまで認識してたリアルトーンケーブルを認識しなくなったww
これは20分くらい悩んだ。
USB刺す穴変えたり色々したんだけど、結局はこのケーブル、コネクタでつながってるんだけど、それが緩んでただけだったw
というわけで、完璧なエレキ環境が出来上がった!
アジカンのソラニンも弾けた!けどなんか曲イメージと違う。
もうちょっと原曲聞きこまないとなー。
まだ、カラオケでも歌えないレベルだから。
【ロックスミス無印】I want some moreが激ムズ
まず、5chで嘘つかれたんだけど、無印にもリフリピーターはちゃんとあります。
散々悩んで、結局自分の過去ブログから方法みつけました。
こんなドメイン使ってた覚えないんだけどなぁ。
シーサーから移行するときに試行錯誤してたのかなぁ。
というわけで、自由に練習できるようになりました。
ただ、I want some more こいつはえげつない。
ソロパート以外は割と簡単にレベルMAXまで行くんだけど、ソロパートが全然上がらない。
そしてソロパートが異常に長い。レベラーで挑戦してるときは、たぶん3回間違えたらOUTなんだけど、1回1回が異常に長いから普通3回は間違える。
けど、そこのマスターレベル上げないことにはクリアスコアの9万点こえられそうにない。
頑張ってレベラーする。ひたすらする。無我無心でやる。するとたまにちょっと上がる。
そしたらまたそのノートの覚え直し(修正)してまた頑張る。
ある程度のとこまできたので、通しで弾いてみた。
87000点でた。
これはいけるのでは?
次のプレイでなんと90010点w
クリアしたw
後半、いけそうなのがわかってて、手がもつれてわけがわからなくなってたぶん2000点くらい落としてるw
それでもクリアはクリアだ。
中盤のボスを倒したんじゃないか?
ロックスミスのケーブル買っちゃったよ!
ロックスミスのケーブル、リアルトーンケーブル。
中々安値が出なくて待ってたんだけど、今日メルカリで2980円ででてた。
売って残ってるポイントも2300くらいあったので即買い。
ソフトなし、ケーブル単品。
ソフトはsteamで仕入れる。
ほんとはセールで買いたいけど、しょうがない。ここはまず念のため普通にsteamで購入して動作確認してから2時間以内に返品し、鍵屋で1200円くらいで本体買うことにする。
とか言ってるうちにメルカリにメッセージ。
「明日、発送します」
えらい!
でも、詰将棋はかかさないぞ。1日30問は日課。
ギターは夜遅くとか朝嫁寝てるときとかできないしね。
リアルトーンケーブル紛失がつくづく悔やまれる
久々にギターでもかきならしたいなーと思ってメルカリでロックスミスみたりするんだけど、ロックスミスするために必須のケーブル、「リアルトーンケーブル」が高い。
今見てるのでは、メルカリでPS3ロックスミスとセット売りで3500円。
ただ、ロックスミスは音ゲーだけに遅延に厳しく、いい接続方法やろうとするとPS3だと大変。箱のときはどうやってたんだ?ww
今やるのに簡単なベストアンサーはケーブルはメルカリかなんかでなんとかして、ソフトはsteamのセールで買う方法みたい。ソフトsteamで4000円くらいしたから、50%でも2000円するなぁ。それにケーブル3500円と考えると結構な支出。
あんま家から出ないのに最近金欠だ。ちょっとすぐには買えない。