あー疲れた。
人間ドックの場所、遠いわ。1時間半以上かかる。
それに、絶飲食がつらい。
午後の部だったので朝7時までは食べても飲んでもよし。
なので娘が嫁に起こしてもらう7時に、いっしょに起こしてもらうように嫁に頼んどいた。
もうちょっと前に目が覚めてたけど、ギリギリに食べようと7時になってから食べた。
いつも朝はパンなんだけど、今日は腹持ち考えてご飯にした。で、お茶いっぱい飲んで、コーヒー牛乳も飲んで満腹。10時まで寝た。
10時目覚まし。寝起きは口の中が気持ち悪い。前、医者の友達が
「絶飲食でも多少なら水飲んでもバレへんで」
と教えてくれてたので、水をちょぼちょぼと飲んで、歯磨き。
着替えて持っていくもんとか準備して、出発時刻を待つ。
わりと早めに考えてたから、「人志松本の酒のツマミになる話」を1エピソード見る余裕があった。
電車に乗って大阪へ。近鉄上本町へ。普段はまずこない場所だ。
人間ドックのビルに入って着替えたりなんかしてた。どうやら2年前にここで受けたらしいんだけどそのときはものすごい混雑で時間かかった。でも今回は予約人数を絞ったのかどうかしらないけど、少人数で、検査もすごいスムーズに流れていく感じ。ただ、1個1個が長かったけど。
バリウム検査が一番きつかった。ゲップ我慢してたのになんかお腹の張りが弱くなってきたとか言われて追加で2回腹膨らませる薬飲まされた。
なので必然的に台の上で転がされる回数も増えて、かなり嫌になってた。10分じゃ済まなかったんじゃないかな。
最後の問診で言われたことは、
・2年前より4kg太ったね。対策しようね。(ちょっとはやってんだけどなぁ)
・γ-GTPとかやっぱ高いね(薬飲んでるからだよ。しょーがねーよ)
・軽く頻脈だね。波形はきれいだから何もしなくていいけど。
・内臓のどっか(忘れた)にポリープあるね。サイズからみてたぶん良性だから何もしなくていいけど。
くらいかな。
帰りに上本町の駅でおみやげのわらび餅買って、鶴橋の駅の立ち食い蕎麦でざる蕎麦食べて帰りました。詳細な結果は3週間後に送られてくるって。
うちの会社、健康診断は業務扱いなのに人間ドックは有休なんだよな。なんでだよ。
ドック、お疲れ様です!
私は5年前に軽躁状態で人間ドックしてかなり高額の検査しました。
結果何もなくお金どぶに捨てました。後に後悔しまくりました。
私はこの病気になって痩せました。鬱でも躁でも食べなくなるんです。
人間ドックの良い結果が送られてきますように!