敬愛する桑田佳祐さんの、「昭和八十三年度!ひとり紅白歌合戦」というDVDを中古で買いました。61曲入ってて1000円代なのはおとく。
それで、音楽だけを取り出してiPhoneに入れようと。
DVD decrypter(それ系のフリーソフト)使えば簡単だろと思って適当な解説ページ見ながらやったんですが、謎の事象。
まず、「ストリーム処理」のところに「audio」と書かれたものが2つあったので2つともチェックつけてリッピングしてみた。
片方はwav、片方はdtsという形式。変換ツール使えばどっちも簡単にmp3等にできる。
しかし問題が。
wavはジジー!ジジー!という定期的なノイズがずーっと入ってる。
しゃーないからdtsをmp3に変換してiPhoheに入れたんだけど、なんか聞き心地が悪い。
なんで聞き心地が悪いのかなぁ??
と結構悩んだ結果、リッピングしたものはどうやら少し速いピッチになってるみたい。
DVDから直接と、iphoneに入ってるもので同時に同じ曲スタートすると、iPhoneの方がどんどん先走っていく。こりゃーせわしない。
ということで今日再チャレンジ。
別のソフトもひとつ試したけど、chapterごとに分けれなかったりして不便。
しかし設定いろいろいじってもやっぱノイズは除去できないし、DTSは速い。
再起動すらほとんどしてないこのPC、まずは再起動かな。
と思って再起動。そしてDVDdecrypterも最インストール。
そして、違う人の設定で再度チャレンジ。
最終的に成功した、参考にしたサイトはここ。
https://xn--88j7ao4d0nkiueu880dhb8b.com/dvd-decrypter-windows10/
とここ。
http://www.ne.jp/asahi/ikiru/fun/pc01.html
今度はVOBが出力された。
GOMPlayerで再生できるのでリッピング中、終わったファイルを再生してみるとまったり速度。せわしくない!やった!
ここまできたらもうちょっとだろ。上記のサイトで紹介されてたファイル変換アプリは1個ずつの処理だったので、複数一度処理ができるフリーソフトを探した。
これが便利。
あとは面倒なファイル名の照らし合わせ。
基本的にファイルは曲ごとに分かれてるんだけど、途中、紅白応援合戦とかいらない部分があったりして油断ならない。
曲を流しながら、確定した時点で同梱の目録みたいなものを片手に打ち込む。
61曲はなかなかきつかった。
そして、その61曲一気につかんで右クリック、詳細でアルバム名とアーティスト名入力。
それをitunesにドラッグ&ドロップ。
で、iPhoneに同期。
できた!
疲れた!