医者友達に聞いてみた。そいつは外科だから専門外だけど、少なくとも医師免許の試験ではやってるはずなので。
そしたらまず「薬物動態」という言葉がでてきた。
これググったら、「薬物動態学」という学問があるくらい、深い話らしい。
で、一般的に言っても、
・腸管での吸収度合い
・肝臓などでの分解
・脳血液関門をどれくらい超えられるか
・組織浸透性
などなど
ようするに半減期だけでは語れない色んなファクターが絡み合ってるみたい。
なので僕の寝る前セロクエル600ってのが1日中効いてるってのもおかしくないのかもしれない。