朝飯後に1錠、夕飯後に1錠とちゃんと規則正しく飲んでます。
(前全部捨てたとか言ってたけど、それは間違いでした。ありました)
だいたい毎日う〇こでてる感じ。
いいですねー
躁うつ病でも楽しくやっていこー
眠剤の補助として、アレルギーの薬ヒベルナを処方してもらってるんですが(副作用が「眠い」)最近断眠のたびに飲んでたら、足りなくなる見込み。
さすがに倍量処方してもらえれば足りるんだろうけど、主治医、簡単にOKだすかなー?
ま、次回聞いてみよう。
今日もまた聞かれた
産業医「次の診察はいつですか?」
4週に1回だっつーの!
で、最後に
産業医「私今年度で引退しますので、また次の産業医の方に引きつぎますね」
クビになったのかな?ww
ドクター\(^o^)/オカモト
吉本芸人のオンラインカジノ疑惑については知ってたけど、令和ロマンの片割れが関与してるかもしれないのか~!
そうなんですよ。あの、細い方です。
確かにもったいないな~
でもあのコンビ、ロケ番組いまいちですよ・・・
昨年のM-1の賞品の一つでもらった冠番組は、全然面白くなかったので1回分も観てません・・・
俺もトロサーモンのほうはどうでもいい感じ~~~!
まーねーw
うさんくさいからねーw
ドクター\(^o^)/オカモト
その後、便秘は解消したのかな?
いやーどうだか。でたりでなかったり。
hebosugiさんうんこデ~とかですぐに解消するからいいよね~~
それがですねー。
アミティーザとプルセニドを年末全部処分してしまって、今、うちに下剤は何にもないんですよ。
次の診断で、アミティーザを少量処方してもらおうかなと思っています。
ドクター\(^o^)/オカモト
奥さんからのチョコ美味しそうだね~~~!
美味しかったですよー
もう食べ終わりましたー
俺は娘からちょっと高そうなチョコもらったYO~~
おう、それはそれは
あと、孫たちから手作りチョコもらった~~!
お返し何にしようかな~~
そんだけもらったらお返しも大変ですねーw
いや逆に、それが楽しいか!?w
ドクター\(^o^)/オカモト
俺、最近よく眠れてるけど「悪夢」をみることが多いのYO~~
事実と異なる内容の「悪夢」が多くてスッキリ眠れた気がしないのよね~~
それはイヤですねー
デエビゴ内服してるけどそのせいかな~~?
「悪夢」がなくなりますように~~
それならベルソムラに変えたら?
と思ったんですけど、ベルソムラで悪夢でてる人もいますね。
でも、一回変えてみる価値はあるかもしれませんね。
夜寝るときの問題は薬でなんとかやるからいいとして、夜とか、晩御飯食べる前とか後とかに急に眠気がきたりします。
なので布団で寝るんですが、1時間くらいで自動的にパチッと目が覚めることが多いんですよ。
だから、夜の断眠もそれと同じことなんじゃないか!?とか思ってます。
夜の断眠は短くて2時間ペースですが、レボトミン飲んでてそれだから、飲んでなかったら1時間で起きる可能性まであるな。
レボトミンを補う感じで、ほんとはアレルギーとかに効く薬だけど副作用の眠気が酷いというヒベルナって薬を最近毎日飲んでます。
そしたらハナクソが最近やけに固い。
固い塊。
ほじってもでないくらい固い。
どうやって出すかというと、もう一方の鼻の穴を押さえてフンっ!
ってやると飛び出ますw
まぁ、生活に困るほどじゃないし、恩恵の方が多いからこういう今みたいな状態のときは続けていくと思うけど、これは驚いたな。
もう何日だ?
4,5日出てないんじゃないか?
前、ビオフェルミンで結構快便とか書いたかもしれないけど、今はビオフェルミン飲んでるのに全然気配もないです。
そのせいもあって体重重いしなんかイヤだ。
かといって下剤飲むのもなー
そのうち出るだろ。って思っとこ。
双極性障害の公務員
働いている双極性障害者が夜間途中覚醒したときに追加薬どうしたらいいかってのは時には深刻ですよね。
そうですねー。申告ですね。
仕事してなかったり休みだったりしたら寝ていたらいいので。
この問題は仕事している限りついてきますね。
翌日がなんの打ち合わせもない日なら、レボトミン飲みすぎて多少口が回らなくてもなんとかなりますけど、突然電話かかってきたりすることもありますから油断はできないですねー
まず、最初の覚醒時刻を遅くする目的で、ほんとに寝る直前に、レボトミン2錠飲みました。
で、何時だったかなぁ?
よく覚えてないけど、4時くらいまでは寝てました。
で、4時に起きたので、再びレボトミン2錠と、ヒベルナ2錠を飲んで寝ました。
あ、そのタイミングでアーテン2錠も入れました。
そこそこ寝れて、9時くらいに起きたのかな?
でも、1時間ほど詰将棋やって、眠くなったのでまた寝て、1時間ほど寝ておきました。
足も、それほどヨレヨレではなく、マシでした。
思考回路は鈍ってて、詰将棋解くスピードは遅かったですが。