嫁と二人で京都競馬場に行ってきました。
ほんとは600円のゴール前指定席が取りたかったんですが、予約しようとしたとき、もう横並びがもう空いてなくて、ゴール前直線が見える400円の指定席にしました。
天気がやや心配でしたが、今日を迎えるにあたってだんだんと天気予報はよくなっていき、早く家を出ることができました。着いたのは10時すぎ。
第3Rから参加だっけな?
だいたい12000円くらい賭ける計画で、まぁ最悪全部スッてもいいくらいの勢いでした。
京都のレースはほぼ全て賭けるとして、東京のエプソムカップ(GⅢ)は賭けたいなと思ったので、しょぼい未勝利戦とかは800円、重賞は2000円でだいたい設定して、合計12000円程度になるように計画しました。
競馬新聞は競馬エイトにしました。つーか、見かけた売店に、競馬エイトと競馬ブックくらいしか置いてなかった!?あと、赤青ペンも150円で買いました。
朝方雨が降ってて重馬場だった影響もあったのか、最初の方のレースは荒れ気味。
単勝に無印の50倍くらいの馬が突っ込んでくるレースもあったな。
さすがにそれは買えません・・
で、「今日は荒れるな」と思って単勝10倍以上ばっか狙ったらそのレースは本命がくるとか、ちぐはぐで最初3レースくらい全然当たりませんでした。ぼくもよめもww
嫁は最初の方は1レース200円とか300円とかかなり少額賭けてました。
でも、それで馬連とか当ててたのですごい。
僕は結局、昼食で1Rか2Rほどやらなかったのでたぶん11000円くらい使って、最後にまとめて払い戻ししたんですが、8000円ちょい戻ってきました。
なんといっても、メインレース、京都新聞杯(GⅡ)を取ったのが大きかった。
メインレースなので2000円賭けたんですが、馬連を10通り買いました。
メインレースは15時30分頃発走なので、もう馬場もマシになってそんなに荒れないだろうと予想。1番人気と2番人気、2頭軸で人気馬に流して、9枠使って、最後の1枠を、
「もし1番人気も2番人気もこなかったら」
という前提で3番人気と4番人気を買っておいたら、なんとそれが来ましたwww
配当は2910円で、それだけでほぼ6000円になったのでこのレース様様でしたw
たしか、1番人気の武豊の馬が出遅れたせいでこんなことになったんだけど、不幸中の幸い。
武ほど何度も騎乗してても、ゲート出遅れするんですねぇ。さすがあんな最後方から捲る力はなかったようで。
エプソムカップは候補がありすぎて買い方がわけわからなくなりましたww
絞ったほうがいいんだろうけど、絞り切れず枠連で11通り200円ずつ買いました。
それでも人気薄がきてくれたら儲かったのかもしれないけど、わりと順当にきたので、2200円かけて、たしか1400円くらいしか回収できなかったような。
メインレース2つの時間帯が15分ほどしか空いてないので、あんまり深く考えられなかったという言い訳。
結局的中はそのメインレース2つと、なんか1勝クラスかなんかの3点のみ。
それで8000円返ってきたのはほんと京都新聞杯でなにかを感じて3番人気4番人気の馬連を買ったそのときの気分と、武が出遅れてくれたおかげ。
ちなみに嫁は4000円くらいかけて、2600円返ってきたそうです。
300円で馬連当てるんだから面白いよな。
嫁「また来たい」
とのことです。結構楽しんでました。
しかし、これから暑い季節になるので、夏はさすがに来たくないと。
11月くらいかな。くるとすれば。
エリザベス女王杯とかいろいろあるし。
ちなみに、ぼくは全部現金でやってましたが、UMACA?とかいうICカードでやるのが今は主流!?
なんか、UMACA専用馬券販売機ばっかいっぱいあって、現金で買える機械が少なくて席から遠かったです。
ゴールに近い、スマートシートAにしてたら、たぶん現金の機械は近いと思う。
UMACAを調べて、いいものだったらカード作ろうかと思ったんですが、一回チャージしたお金は現金化できないとのことでやめました。なんか面白くないと思う。
いつも家からやってる即パットをスマホでやるという手もあったんですが、楽天銀行そんなにお金いれてなかったし。
やっぱ現金で馬券買いにいくのも妙味の一つ。マークシートに鉛筆でマークするのも妙味。
昼ごはんは珉珉。やきそばと餃子をたべました。その後、銀だこを買いに行ってビールも一杯飲みました。それでも、25000円くらい財布にいれていったんだけど、そんなに減ってなくて20000円は残ってる。それで1日遊べるならコスパいいわ。