ラチェットドライバー

せっかく買った電動ドライバーなんですが、今日L字デスクが届くと、外箱に大きく「電動工具NG!」って書いてある・・・

chatGPTに聞くと、うちの買った電動ドライバーは、トルク調整がないし、スピード調整もないから、締め付けすぎて壊してしまう可能性があるらしい。

ただ、仮締めでギュンギュン!ってやるくらいならいいみたい。

で、chatGPTが教えてくれたいい道具が、このラチェットドライバーという工具。

こんなの、この年になるまで知らなかったよ。

機能の説明するのは難しい・・・

ラチェットドライバーとは、ラチェット機構を備えたドライバー(ねじ回し)のことです。ラチェット機構により、ドライバーをねじに押し当てたまま、一方向にだけ回転力を伝え、逆方向には空回りするという特徴があります。

主な特徴:
効率的な作業:ネジを締める・緩める際、ドライバーを持ち替えたり戻したりせず、手首をひねるだけで連続作業が可能。

切り替え機能:多くのモデルは「締める」「緩める」「固定(ラチェット無効)」の3モードに切り替え可能。

ビット交換式が多い:プラスやマイナス、六角など、先端のビットを交換できるものが主流。

使用例:
家具の組み立て

DIY作業

自動車やバイクの整備(精密なモデルもあり)

だってさ。chatGPTによると。

これは確かに安いので、パート中の嫁に「あったら買っといて」って送りました。

あったので買ってきてくれました。

明日の組み立て作業が楽しみだ。

今日は比較的マシな番組やってるね。

ってずっと跳び箱跳んでるだけだけどw

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする