今朝は10時起き。
休みの日は起きれる。明日は起きれるのだろうか?
10時から競馬始まる3時までは完全に自由時間なので、今日はいつもよりだいぶん多く将棋の勉強ができました。
将棋の勉強って、基本的には詰将棋解くんだけど、PCのspotifyでサザンのThank you so muchの、桑田さんインタビュー入りバージョンのプレイリストがあるんだけど、それ流しながら。
3周くらいしたかな?
結構耳が覚えてくれた。
あと、寝てるときもかけてるので、睡眠学習でなんか覚えてるのも稀にある。
全曲自分のプレイリストにいれてるけど、入ってる曲が多すぎてそうそう当たらないからねー
3時すぎに嫁がパートから帰宅。
それと同時に競馬モードに移行。
高松宮記念。G1。
たった1200mという超短距離レース。
去年、一昨年と2着になっているルメール騎乗の馬が1番人気で単勝オッズ2.8倍くらい。
他にはオッズ10倍未満が5頭くらいいて、かなり混戦。難しい。
短距離だけに荒れそうな気もする。人気馬も馬群に囲まれたら終わりだもんね。
今日はメインレースのあとに恐らく中継されるであろうレースのためにいつもより100円多く、600円入金してました。(というか、G1は1000円賭けるんだった。忘れてた)
買った馬は、
オッズ5.8倍 6番 300円
オッズ7.3倍 1番 200円
で、最後の100円を別レースに賭けようと思ったら、いつもとレース構成が違ってて高松宮記念、始まるのかなり遅かったから、もう賭けれなかったorz。。
で、その残りの100円を高松宮記念に賭けるかーと、なんか慌ててたのでよく考えず、
オッズ3.8倍の10番に賭けた。
これって、10番が来ても、総投資600円に対して380円しか返ってこず、
「来ても負け」
っていうなんかすげーしょーもない賭け方で後悔したんだけど、なんと10番がきたw
損失は220円で済んだ。
微妙な気分ww
京都競馬場でG1あるときに嫁と行こうって話になって調べたんだけど、春は天皇賞だけしかやってなくて、しかもその日はなんとうちの父親の法事・・・
いけない・・・
G2のときならいけなくもなさそう。競馬場は、千葉に住んでた頃、小さい息子連れて何度か行ったけど最近全然いってない。だって、交通費を賭け金に充てた方が絶対得ですよねww
予想するための競馬新聞も500円くらいはするし。
まー、4月に臨時収入あるからケチケチしないでスパーンと行ってみよう!
あと、ボートレースと競輪もいきたい。
プロレスも観に行きたい。