RE:弐号さん

弐号

沖縄しかも石垣島、家族皆んなで行けるなんて最高❣️思いっきり楽しんで来て。

ありがとうございます!

ついでに、水牛乗りに竹富島も寄ります!

このご時世、ハワイなんか高すぎていけませんよねw

実際問題、主治医も時差のある海外旅行は睡眠が断眠になって躁転する恐れがあるから危険と言ってますし。

でもまぁ、元気なうちに、もし円高になっていけるチャンスがきたら1回はいくかも!?

病院に何もしてもらえなくて絶望する、過去の自分だな;;

ぼくもです・・・

今なら初診では鬱状態が何の病気か診断つかないと理解できる。薬物躁転や企図…投薬は初手を間違うと厄介、薬調整は必須だし、もし再診に来て通院が必要なら専門医に回すのかもなぁと思います。

そうですね。

内科医の仕事ではありませんよね。

でも、内科医でもデパスくらいは出せるんじゃなかったでしたっけ?

それで多少救われるってことはないのかなぁ?

それにしたって、患者にどう伝えるかが大事ですよね。「若いから必要ない」見捨てられたと受け取られる言い方は失敗してる;;

それも、2つ病院行って、両方に同じこと言われたもんだから困りますよね。

Xのよく知らん人に言われたことより、医者の言うこと信じても仕方がない。。

>将棋って、鬱気味のほうが相手の手の意味するところが見えやすくて勝ちやすいんですよねーww

それは興味深い。

いやこれほんと。

基本弱気になってるからか、受けないといけないところでしっかりと受けるようになります。

躁気味だと、自玉が危険でも、「行っちゃえ!」で攻めちゃうので負けやすいですw

更に落ちると無理…棋士の体験談も思い出しました。

「うつ病九段」の先崎先生のことですかね。

プロ棋士なのに、なんと3手詰ができなくなったと。

(プロ棋士は普通、30手詰めくらいは読み切ります)

ぼくも図書館で借りて読みました。

あの先生は文才があるので面白くていい。エッセイなら。棋書はいまいちか!?w

Xでゆるく将棋で交流できる場があって良かったですね。

たしかに。

今のところ、Xはブログ以上に見てますね。ポストもしてますし。

でも、仲良くさせてもらってた方が、突然姿を消すってこともネット特有のあるあるで、さみしい思いもしますね。

いつもコメント欄に長文すみません、Xに長文は絶対ウザいわw

いえいえ。コメント長文はむしろ歓迎です。

Xでその方、またSOSっぽいことポストされてたので

「とにかく寝てください。辛いときは寝逃げが一番です。なんなら1日20時間くらい寝てもいいくらいです。眠れなくても布団に横になってるだけでもいいですよ」

的なことをおせっかいだけど書いておきました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする