朝5時頃に目が覚めて、その後レボトミン飲んでもなかなか寝付けない症状が頻繁に続いてたので、昨日、病院に電話しました。
うちの病院の場合、「外来の看護師」にまず繋いでもらって、そこで「こう困ってるから先生に聞いてほしい」って言うと、聞いた結果を看護師さんが折り返し電話くれるってシステムです。主治医が勤務してない日は効果が薄いです。
うちの主治医は火・金は必ずいるはずなので昨日かけました。
手持ちの薬は
・ベンザリン
・ドラール
・ベルソムラ
・レボトミン
・ヒルベナ
・(余ってる一包化を開けたら)サイレース
と伝えました。
すると、返ってきた答えがなんと「ベルソムラ」
そんなに控えは無いんですけどね。
火曜が祝日だったりするときと診察がかぶると、たまに3週に1回の通院なのに4週分の薬が処方されるからそういう残りが多少ある。
ということで、今日は朝6時過ぎに目が覚めたんですが、ベルソムラ飲んでみました。
寝れるかなーと思いつつしばらくたったけど、寝れない。
事前調査でchatGPTが言ってたベンザリンを勝手判断で2錠追加。
寝れない。
iPhoneで詰将棋を30分ほど解く。布団の中で。
眠くなってくる。
1冊終わったところで寝に入る。
寝れた。
9時くらいに起きたけど、まだめっちゃ眠かったのでもっかい寝た。
10時すぎくらいに本格的に起きれた。
10時にスッキリってのはあまりないことなので、今日は詰将棋の勉強が捗りました。
さて、明日はどうしよう!?
またベルソムラ+ベンザリン+詰将棋?
それともベルソムラ単独+詰将棋?
それか、看護師提案の「寝るほんとの直前にレボトミン数錠飲む」作戦。
看護師提案の作戦がうまくいけば、そもそも5時6時なんかに起きなくてすむはず。
8時くらいだったらもう起きてもいいかもしれないし、9時まで寝れたら最高。
なので、たぶん昔もそのレボトミン入眠前作戦はやって失敗した覚えがあるんだけど、増量して4錠くらいぶちこんでみるか。
それでも5時6時に起きたら、ベルソムラ+詰将棋でいってみよう。
眠気がこなければもう起きてたらいい。
(石垣島行ってホテル宿泊、翌日朝が早いときのための準備としての作戦練りです)