シニア、A,B,Cグループって別れてるってチラシには書いてあって、当然Cグループで参戦しようとしたんですが、最初はなぜかBとCは混合で、抽選で引いた4人グループでリーグ戦。
2勝勝ちぬけ。
初戦、相掛かりでおじいさんに負け。。。
このおじいさん相手なら勝てると思ったのに・・・
相手の攻めを切らせて勝とうとしたけど、受けきれなかった・・
で、次、ヲタクそうなお兄さん。無言。
振り飛車やってきたので、とっておきの秘策。飯島流引き角戦法で、相手が穴熊にまで囲ってきたので、こちらも穴熊にまで囲って仕掛け。
優位に進んで、速度計算してもどうみても勝ちだったので詰ませて勝ち。
次、1勝1敗が二人になってしまったので、また最初の相掛かりおじいさんと・・・
戦法変えてやれ!と思って角換わり志向してみたけど、縦歩取りみたいなの狙われて思わぬ苦戦に。どうせなら振り飛車やってやってればよかったのかも!?
で、負けで2敗で予選敗退決定。
次、2敗したものばかりが集まるC級トーナメント。
1回戦、ちっさい男の子。たぶん5歳くらい。
でも、しっかり角換わり腰掛銀指してくるww
中盤のねじりあいで優勢になり、なんとか勝ち切ったけど、この5歳、受けもしっかりしててそう簡単には崩れない。焦ったw
勝利。
2回戦。ぼくと同じくらいのおっさん。
一手損角換わり右四間。角設置型。
どうだったか忘れたけど、入玉され気味を必死で防止してたら負けた。
というか切れ負けに近い。25分切れ負けなんだけどね。残り3秒で投了しました。
というわけで、一般棋戦は2勝3敗。
そのご指導対局。
アマ5段の方に、前4枚落ちで勝ったので今日は2枚落ちで。
ぼく「前、4枚落ちで勝たせてもらったんですけど、ぼくのこと覚えてます?」
5段「もちろん覚えてますよ!鮮明に!とても上手くさされました」
ぼく「今日は2枚落ちでお願いしようかと・・」
5段「いいですよ!全力でいきます!接待モード抜きで!」
ぼく「(マジかよ・・)」
この日のために2歩突っ切りの定跡(2枚落ちで有力な定跡)を覚えていったのに、それの通りにならない。3筋盛り上がってくるかよ・・・
不用意に跳ねた桂馬のせいで、こちらの飛車が窮屈に。
マジでぼくの棋力ではどうしようも無くなったので、金と刺し違え。
その後、飛車打ち込まれてからはボロボロ。一瞬で負けました。
興味のある人のために、棋譜貼っておきます。
許可を得て、棋譜を取らせてもらいました。
先手: 先手 / 後手: 後手
手合割:二枚落ち△6二銀▲7六歩△5四歩▲4六歩△5三銀▲4五歩△3二金▲4八銀△6四銀
▲3六歩△4二銀▲3五歩△5三銀上▲3八飛△5五歩▲3四歩△同 歩
▲同 飛△3三金▲3六飛△3四歩▲3七桂△2四金▲4六飛△5四銀
▲5八金右△3五金▲1六飛△1四歩▲7八金△7四歩▲6九玉△7三桂
▲6八銀△5二金▲5六歩△1五歩▲2六飛△同 金▲同 歩△2九飛
▲5九銀右△1九飛成▲5五歩△同銀直▲5六歩△4六銀▲2五桂△5七歩
▲同 銀△同銀成▲同 金△4八銀▲5八金△5七香▲1一角成△5八香成
▲同 玉△5七金▲6九玉下手投了
感想戦でいろいろ教えてもらったあと、もう1局お願いしました。
今度はと金で飛車を取られるという、もっと酷い展開に・・・w
まぁ、勉強にはなりました。面白かったです。
次は4月だって!