俺の場合(OneDrive)
①動画を写真からOneDriveへアップロード
②PCからダウンロードして保存フォルダと外付けHDDに保存
(写真から動画を削除)
③必要ならばPCから対象の動画をOneDriveにアップロードしてiPhoneに再ダウンロード
iCloudの場合(使ったことが無い)
写真や各項目ごとにiCloudを使うかどうかの選択ができるはず。
写真を例にしてみる
<前提条件>
全てのデバイスに同じ写真・動画が存在する。数で良い気もするが知らん。
<確認>
PCからiCloudを見て、同じ写真・動画が存在する。数で良い気もするが知らん。
①全てのデバイスのiCloudをオフにする(作業中に勝手にうpされるのを防ぐため)
②MacbookからiCloudにあるファイルを全部DLする(どっかに一旦保存)
③Macbookにある写真フォルダ?(Winだとピクチャかね?こいつも退避かね?)、iCloudと同期しているフォルダを空にする
④必要なファイルのみ同期しているフォルダに入れ直す
⑤全てのデバイスのiCloudをオンにする
⑥勝手に復元用データとかは再アップされんじゃねーの?
使った事ねーから保証できないけど、こんな流れでは?
ついでに外付けは何でも使えるが、フォーマット形式をexFAT(Mac・Win両方で読み取れる)にすべきかと。
どう思う??
外付けいらないと思う。マックブックエア(だっけ?)に保存すればいいと思う。
しかし何に使ってんだろ?
2時間くらいの動画撮ると大体10ギガは超えるが。
へぼ:それって、古いメール消したら大丈夫なんでは??
多分違う?他のファイルが容量を食ってるので注意が来てるだけだと思う。
メールも削除した方が良いけど、不要データをiCloudから消した方が良いと思われる。
あゆ:・主に使う個人のメールアドレスをiCloudメールのままにするか
余程巨大な添付ファイルが大量に無い限り前述のとおり。他が圧迫してると思う。メールなんか何使っても同じ(雑w)
写真(photo)とか指定しているものと復元用の簡易な情報だけじゃね?俺も知らんが。そもそもitunesもiCloudも使ってない。
Padなんて容量すくないんだから、15plus(何ギガあるか知らんが)からpadに必要な時にAirDropできね?
こんな感じのお助けがきました。
あゆさん、理解できるかな?
そもそも200Gって何だろう?とは思いますが。
よっぽど大量の動画??
詳しくないが、メモやカレンダーなんかもiCloudと同期してんのかな?それなら全てダウンロードしてiCloud内から削除は怖いか。
とりあえず拡張子がjpeg、png(あんのかね?w)、mp4、ボイスメモって何になる?mp3?はiCloudから退避&デバイスから削除した方がいいね。
aviとかはねーよな?aviはへぼさんのエロ動画くらいかwww女子校生が云々みたいなwwwwww
今後も写真や動画を同期(アップロード)すっとドンドン容量増えるぜ。悪いがデカいファイルを同期する、多くのファイル(写真?)を全てのデバイスに入れるのが俺には理解できない。スマンayuさん。
機器ごとに役割決めた方が良いよ割とマジで。
あとへぼさんに一応反論しておくと外付けアリだと思うぜ。
MacBook本体の容量も心配だし、MacBookが死んだ時にファイル救出が出来なくなる。俺らみたいに複数のドライブ無いんじゃねーか?eドラ生きてりゃ救出できる、みたいなものでは無さそうじゃん。Macめんどくさい。伊織ん出て来いw
だからexFAT(だと思う)でフォーマットした外付けHDDにコピっておけば家族のWindows機でも新しいMacでも復旧できる。
と思った。
ちなみに動画は同じ時間でも、ざっくり言うと解像度で変わってくるぜ。細かく言うと色々あるんだが。
フルHDと4Kは後者の方が断然デカい。
単純にソシャゲの画録と普通のビデオ撮影じゃ違うんじゃねーかなーと。ご参考まで。厳密に比較したこともする気もねーから保証はせん。