spotifyに入ってない曲で自分で持ってる曲を、プレイリストに入れる方法(iOS用)

ブルーハーツをプレイリストに追加したくて、頑張りました。

結構苦労しましたが、なんとかできました。

①まず、iTunesなどを使って、曲をiPhoneにいれる。(ぼくは入れてる状態だった)

ここがわからない方は、検索してやり方探してください。

https://support.spotify.com/jp/article/local-files/

ここに書いてる通り、やります。iOSのとこ読んでくださいね。

androidの人はそこ読めばいけるのかな。それはやってないから知りません。

③ほんとに、②でやったとおり、プレイリストに「ローカルファイル」フォルダが表示されるようになってるので、そこを開いて、一曲ずつ、曲名の右にある「・・・」を押して、

「プレイリストに追加」→自分が管理してるプレイリストがたくさんでてくるので、その曲を入れたいプレイリストを選択して「完了」ボタンを押す。

これの繰り返しです。

ぼくの場合、ブルーハーツ以外にもカスタネッツとかいう超マイナーバンドも好きで、spotifyに収録すらされてないCDがあったりするのでそれもいれたりしたのでたぶん40曲くらいは入れたんじゃないかと思います。すごいめんどくさいです。

尚、この方法で入れた場合、歌詞はでないです。ご了承を。

歌詞が見たいんであれば、普通に「ミュージック」から音楽流して、「プチリリ」というアプリで「再生中」というボタンを押せば再生中の音楽の歌詞はあれば出ますんで、使い分けてください。

また、プチリリメーカーというものもあって、歌詞が無い曲なんかは、自分で歌詞を書いてみんなの役にもたつ!なんてこともできますよ。

ぼくはカスタネッツという超マイナーバンドの曲、20曲くらいはプチリリメーカーで書き起こして、投稿しました。数日後にはspotifyに反映されました。

ちなみに、spotifyカスタマーサポートに

「一気にやる方法ないですか?」

って聞いたんですけど、

サポート「今のところありません。ご意見伝えておきます」

とのことでした。

ぼくのspotifyのメインプレイリストに含まれる曲数が、なんともう400曲を超えてきましたw

シャッフル再生だと、そうそう好きな曲には出会えないw

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする