棋譜並べ

3000円くらいするこの本を買いました。

マイナビから買うと、600円くらい高いかわりに棋譜のデータがもらえます。

棋譜をPCのソフトで1手ずつ並べながら、それに合わせて自分も盤と駒で実際に真似するのがやりやすいとのアドバイスをXで受けたので、そうやってます。

昨日1局だけ並べて、40分くらいかかったんですが、今日は時間あったので並べまくりました。

この本の「重要対局」として取り上げられてる、10局を全て並べ終えました。

1局あたりの時間はたぶん15分くらい。

あとは、ほとんど解説ないけど、棋譜データだけあるのが64局かな?

いやぁ、このタイプの勉強法、今までほとんどやったことなかったけど、なかなか面白いです。

もちろんプロの指してる手の意味なんてほとんどわからないんですが、それでいいんだそうです。

100局ほど並べると効果がでてきて、自然といいところに手が伸びるようになるらしい・・・(ほんと?)

ようするに、「筋がよくなる」んですかね?

「高速棋譜並べ」という方法もあって、1局を10回くらい並べるそうです。

途中からほとんど覚えてしまって、1回5分程度で並べることができるようにもなるそうです。

それも面白いんだけど、とりあえずはこの本についてた棋譜データの他のやつを見てみようかなと思います。

今のとこ、藤井くん全勝なんだけど、敗局も収録されてるのかな?

ちょっとそれは最後までやってみないとわからないけど。

また小銭はいったし、全局集集めてみたくなってきましたw

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする