自分と嫁の作った信楽焼が届いた

最初は取りにいこうと思ってたんですけど、なんかえらく焼くのに時間がかかった(たぶん3カ月くらい)し、ぼくがこんな足で、そう簡単に車乗れないもんで送ってもらいました。

これが作品たち。

厳密には、どっちがどれを作ったのか忘れましたが、たぶん青の茶碗はぼくが作ったんじゃないかなぁ。嫁には、「ほとんどやってもらってたやんw」と言われますがw

あと、取っ手のついてないコップもぼくが作ったと思う。

あと1個はわからん。

子供たちが帰ってきたときに使ってもらうつもり。

ぼくの青のお茶碗は、指導のおっさんが

「焼くとかなり縮みますから大き目に作ってください。想像以上に縮みます」

と言ってたのでかなりでかく作ったら、ちょっとでかすぎたw

玄米をいつもの量盛ってもらうと、

ぼく「ちょっとこれ少なすぎひん?」

と思ったほど。

あと、形がちょっと変で、お茶碗というよりサラダボウルのようになってる。

まぁいいか。

そういえば今週末の日曜日は昼から甲子園ボウルだ。楽しみー

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『自分と嫁の作った信楽焼が届いた』へのコメント

  1. 名前:双極性障害の公務員 投稿日:2024/12/13(金) 21:23:24 ID:0936252f5 返信

    信楽焼、綺麗に出来てますね。
    土曜日の奥さんとのお出かけは脚の怪我でどうなるのでしょうか。
    奥さんとドライブとかカフェに行くとかになるのでしょうか。

  2. 名前:サラリーマンのタケル 投稿日:2024/12/15(日) 12:24:53 ID:da0a8924c 返信

    信楽焼って色々ないろづけできるんですね。
    どれも立派にできてますね。
    そーいや玄米食べてるんですよね。
    玄米の餅って美味しいらしいですね。

  3. 名前:ドクター\(^o^)/オカモト 投稿日:2024/12/15(日) 17:30:23 ID:24ca4a7c0 返信

    信楽焼って巨大金玉タヌキの置物のイメージしかなかったYO~~~wwwww
    上手にできてるね~~~
    自分で作った器でご飯食べるのいいな~~
    俺も娘と孫と信楽焼体験したいな~~~~~

  4. 名前:クロダ 投稿日:2024/12/15(日) 18:00:39 ID:8ffbd39b1 返信

    夫婦で作った白垣焼
    銀婚式の思い出だな

    この夏このブログを騒がせた某ブロガーが沖縄行くとか呟いてるぞww
    嫌な悪寒ww
    あっちで出会わないように予定はギリギリまで公表しないほうがいい気がするぞww