昨日、将棋大会に向かう途中、googlemapに従って最短距離の道を進んでたら・・・
なんかすげー細い道になって、最後には道が無くなってました・・・
戻ればよかったんですが、50cmくらいの高さの段を飛び降りれば正規ルートと合流できそう!
って、その50cmくらいの高さをジャンプしたんです!
すると、着地の瞬間に足に激痛が!
ビックリするほどの激痛。とくに左足。
会場まではなんとか足を引きずりつつ辿りつきました。
対局してるときとか、足の裏に負荷がかかってない状態ではなんも痛くない。
対局を6局も楽しんで、帰り際、そこから最寄り駅までクソほど痛かったです。
泣きそうになったwww
で、自分とこの最寄り駅ついて、目の前にタクシー乗り場があるので、
「すいません、足怪我して、めっちゃ近いんですけどいいですか?」
って運転手さんに断ってから乗車。1メーター。500円。
だいぶ助かった。
しかし、家に着いても、家内移動ですら辛い。おしっこ行く度に激痛。
今朝、めっちゃ近距離だけど、嫁に車で送ってもらっていつもの整形外科行きました。
最初の診察で話しをして、レントゲン6枚撮って、なんか効いてるのか効いてないのかわからない電気を20分もやられ、(めっちゃ暇だった)、診察順番待って、ようやく診察に。
レントゲンの結果、折れてるとかはなくて、ほぼ異常なしでした。
なんていってたかなー?「骨の圧迫による痛みかも」とか言ってたような。
でも、痛いものは痛いのでなんとかしてもらわないと仕方ない。
なんか、当て木みたいなのか、分厚いスリッパ?みたいなのか候補が出ましたが、結局当て木の方がいいだろうということでシーネという当て木に。そして松葉杖レンタル。
シーネというのは、個人個人の足型とるので、固まるまでちょっと時間がかかります。
足のかかとに完全にフィットするシーネが完成したら、それを包帯でグルグル巻きにしていきます。最後にテープで止めて終了。
次に松葉杖の練習。
骨折自体が産まれて初なので、使ったことないです。まだまだへたくそです。
そのうち慣れて上達するでしょう。
ヒビが入ってなかったら全治2週間、ヒビが入ってるとしたら全治3~4週間とのことですが、もちろん個人差あるので実際のところはわかりません。
痛み止めも念のためだしてもらって、なんかえらく会計待たされましたが、お会計は診療費、その他で5000円ジャスト、松葉杖レンタル代5000円。この松葉杖代は、使わなくなって返却するときに5000円そのまま返ってくる仕組みだそうです。良心的だ。
帰りも、初心者が鞄とか持って松葉杖で帰宅するとか難度高すぎるので申し訳ないけど嫁にもう一度お願いしました。
中まで入ってきてもらって、鞄持ってもらって。
で、なんとか帰宅。
問題は風呂。
ナースからは、大きい「ビニール袋」に足突っ込んで、輪ゴムかなんかでとめてシーネの包帯濡れないように入ったらいいと。
嫁の工夫で、止めるのは輪ゴムじゃなく、サランラップにしましたが、湯には浸かってませんが無事シャワー終了。
が現時点。2週間後には必ずもう一度様子見せに行かねばならないようです。
とりあえずここまで。
いつまでも若いと思ってジャンプとかしたらマジやばいっすから、皆さんもお気をつけて!
X観てΣ( ̄□ ̄|||)した~~
心配していたよ~~
痛そうだね大丈夫?仕事できてる~~??
お風呂にゆっくり浸かれないのが辛いね~!
早く回復して痛みがなくなることを祈ってるYO~~
お大事にしてください~~!!
無理しないでね~~~