RE:erikoさん

eriko

予約管理は前主治医もやっていたから、クリニック全体でやってると思います。
メインは電子カルテなんですが、紙の表で全体管理もしてるんでしょうね。きちんとしてるな、と思いました。

ほうほう。クリニックっていうから、なんとなく医師一人をイメージしてたけど、どうやら複数人体勢のクリニックみたいですね。

うちのクリニックは、あんまり書くと身バレが怖いけど、終戦後にできた山奥の精神科病院が母体のサテライトクリニックなんですよ。

へー。というとぼくは、山奥の精神科病院本体に通ってる感じなのかな?

山奥すぎていまだ携帯の電波が弱いですw

主治医もセンター長クラスの偉い人で、臨床経験豊富なので、安心してお任せできます。

やっぱ臨床経験豊富な先生がいいですよねー

だから、ぼくは臨床やってない研究ばっかしてる、誰とは言わないけどそういう人の本を読みたいと思わないです。
まぁそれでも「これ以上薬減らせないかなー」とか手を焼いてる感じでしたが……

どうなんですかね。薬減らせるのなら、そりゃ減らせたらいいでしょうけど、今の処方で安定してるのなら、無理して減らさなくてもいいんじゃないかなって僕は思います。

むしろうちの主治医なんて、どんどんさらに追加していくタイプですからねw

レボトミンとかレキサルティとか、今使ってない薬も毎回くれるので、どんどん在庫が増えていくばかりですw

そうやってアモキサンも貰ってたので、かなりの量の在庫があります。

認知行動療法は、担当のセラピストがクソで、5回くらいやったあと、軽躁状態になったりしていたら、「双極性障害みたいに症状が安定しない人は対象外」と言われ、治療拒否されました。セラピーが高額なので、対象外と分かってたら最初からしなかったです。
なので効果はまったく無かったです。むしろ悪影響というか。ショックでしばらく調子悪かったです。

うわっ!マジっすか。高額を5回払ったあと、治療拒否・・・

そんなの詐欺じゃないすか。訴えられないのかな。訴えるのめんどくさいけど。

ほんと1時間も話すこと無いですよね。
かなり病状が悪くて、呂律が回らなくて話すのがゆっくりとか、躁状態と陽性症状が同時発症しててキツイとかで、30分くらいかかったことありますが、1時間は無いです。

ぼくも初診でも1時間はないかなー

初診は30分くらいだったと思います。

呂律回らないときありますよねー。レボトミン早朝に飲んだ日とか。

前も書いたけど、レボトミン飲むと、翌日、嫁曰く「死んだ目してる」と言われるので、

最近はできるだけ飲まないようにしてます。

それでも、一旦8時くらいに起きてもまた眠れるので今はとてもいい状態ですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『RE:erikoさん』へのコメント

  1. 名前:双極性障害の公務員 投稿日:2024/11/23(土) 19:48:23 ID:65152fa28 返信

    やはり、erikoさんの主治医の先生見たいに臨床経験が豊富な精神科医の方がいいですよね。
    臨床経験が充分でないのに開業していたりとか、臨床経験が大したことないのに肩書だけは凄い医者っているけど主治医にはしたくないですね。
    論文とかの業績があっても臨床が出来なかったら意味ないですよね。