棋戦のこと、前書いたっけ?
わからないけど、ちょっと書きます。
ぼくは、ママ・パパ将グループというLINEオープンチャットに参加してます。
すると、定期的に大会が開催されるんですね。
グループが分けられて、そのグループ内でリーグ戦。
で、XのDMとかで対戦相手から連絡がきて、日程調整とかして対局します。
ただ、ここの独自ルールで、格下にはハンデが与えられます。
例えば、1級と3級が対戦するなら、2つ離れてるので2分のハンデ。
つまり、元々10分の持ち時間が、8分になるということです。
さらに格下には得なことがあって、「戦型指定」ってのをできるんです。
たとえば、もちろん事前にIDは教えてもらいますが、それで棋譜検索してみたらその人の棋風がわかります。振り飛車党なのか、居飛車党なのかなど。
なので、振り飛車党の人相手に、あえて居飛車の戦型を指定したりすることができます。
ということで、今期の大会では3局終えましたが、まず最初の1級の方は居飛車だったんですが、正々堂々と僕も得意とする居飛車の戦法で挑戦してみました。
しかし、さすが居飛車党、慣れてて普通に強い。
途中、こちらが優勢になる局面もあったんですが、粘ってうっかりを誘う技術とかがすごくて、ほんとにその通り、相手の「と金」を気にして駒を動かしたところ、こちらの龍がただで取られるといううっかりが発生してしまい、そこで投了しました。
2局目は初段さん相手。振り党だったんですが、いやらしく僕の得意の居飛車の戦法を指定。
超優勢になったんですが、さすが初段、粘りがすごく、決め手にかけていて攻めにくるしんだんですが、頑張って攻めてたらお相手、なんと致命的なミスタップ!玉逃げようとしたらそこに香車打っちゃって、逃げ場なくなって、1手詰めww
勝ちました!
3局目は今日、2級さん相手。この方も振り党でしたが、居飛車指定。
3日間でものすごくその戦型を勉強したらしく、なんと、「ひねり飛車」という、一時期は「必勝戦法ではないか?」とまで言われていて一時代を風靡した戦法を披露してきました!
ぼくも覚えようとしたことはあったんですが、他のやり方の方が楽に勝てることが多いので使ってないです。なので対策もあまりしりません。
途中結構やばかったですが、お相手のうっかりで角ただ取りできたりしてなんとか優位に立てたのですが、思いもよらない筋からと金作られて1枚剝がされて互角な感じに。。
時間の関係もあったので、とにかくガッチリ受けて相手の攻めを切らせてから攻めに行きました。「ひねり飛車」という戦法は、居飛車なのに美濃囲いができるんです。
本美濃で、めっちゃ固かったー!でも持ってる駒投入しまくって剥がしまくって最後無事詰ませることができました!
結局、何がいいたいかというと、
「将棋、めっちゃ面白いから、年取ってからでもはじめない?」
ということでしたww
ぼくも年取ってからはじめましたからね。