診察・・・ベンゾ依存について

ぼく「ベンゾ依存って言葉あるじゃないですかー。そもそもぼくってベンゾいっぱい飲んでると思ってますけど、ベンゾ依存してますかね?」

主治医「してると思うよ。」

ぼく「ベンゾ依存してるなら、その、ベンゾ依存のデメリットって何なんですかね?結構避けられたりするじゃないすか」

主治医「デメリットは、ベンゾが効かへんくなっていくことかな」

ぼく「今んとこそれはあんま無いようなんで大丈夫なんですかね。で、僕の場合、ベンゾ依存するくらいベンゾ系処方してる理由ってあります?」

主治医「とにかくあなたの場合、寝ないと躁転するから仕方がない感じでそうしてる。それに、ベンゾ以外の薬(レボトミン、ベルソムラ)も使ってる」

とのことでした。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『診察・・・ベンゾ依存について』へのコメント

  1. 名前:双極性障害の公務員 投稿日:2024/10/23(水) 15:20:25 ID:b8b69df56 返信

    hebosugiさんの場合レボトミンも大きな存在のお薬では?
    レボトミンも強いお薬ですよね。
    ベンゾで効果なくなるのは耐性ができちゃうからでしょうね。
    ベンゾに依存しやすい人もいるのでしょうか。

  2. 名前:クロダ 投稿日:2024/10/25(金) 15:28:33 ID:a203c2613 返信

    俺の主治医はベンゾ処方したがらないな。
    医者も業務独占だから薬の処方とかこだわりあるんだろうな。
    ただ、俺は主治医を変ったことがあって昔の主治医はベンゾ処方していた。
    それなりに効果あったな。

  3. 名前:eriko 投稿日:2024/10/26(土) 17:12:36 ID:5a79417f1 返信

    >ベンゾ依存するくらいベンゾ系処方してる理由
    今ベンゾをゼロにしたら、ベンゾ切れで眠れなくなるからだと思われます。
    出してしまった以上、引っ込みがつかないんでしょう。それが嫌で、ベンゾ出したがらない精神科医も多いと思いますよ。