昨日は爆笑の2時間だったなぁ!
特に面白かったのが、ラランドとどぶろっくかな?
どぶろっくは安定して面白い。声が出ないほど笑ったw
あと、嫁がラランドの出番の前に、
「サーヤって方の才能がすごいらしい」
って言ってたので注目してみてました。
ラランドは数回見たことあると思うけど、あんま記憶にない。
でも、今回のサーヤはめちゃくちゃ面白かった!
エロ&英語の勉強!
エロいのに授業はめっちゃわかりやすい!
ぼくも発見がありましたよ。
動名詞→根暗
不定詞→根明
なので、
I like to dance.
は「ダンスやるの大好きだぜ!」
で、
I like dancing.
は「まぁ、ダンス好きだけども・・・」
って意味になるらしい!
嫁によるとサーヤは上智出てるらしい。
詳しくは知らないけど、上智って英語ってイメージがあります。
でも、ラランドがそんなにテレビで起用されない理由があるそうです。
「ラランド サーヤ 才能」
とかでググればでてきますが、どうもサーヤの性格に問題があって、なんか言われたらSNSでめっちゃ反撃するとか・・・w
それでマスコミも扱いに困ってるって書いてありました。
面白いのにねー
ラランドは両方上智大学卒だね。
サーヤは面白いと思うけど性格に難ありなのか?
さて、双極性障害は認知症になりやすいが喫煙者は物凄く認知症のリスクがある。
「たばこは健康によくない」といわれますが、どうしてでしょうか。
実は、たばこには5,300種類以上の化学物質と70種類以上の発がん物質が含まれています。 脳卒中や心臓病、慢性的な肺疾患、糖尿病、慢性腎臓病など、さまざまな生活習慣病を引き起こすほか、肺がんに限らず多くのがんの原因になります。 これらの病気のリスクは喫煙を開始する年齢が早いほど増加します。さらに喫煙開始が早いほど、ニコチン依存症の程度が強くなり、喫煙本数が増え、禁煙しにくくなるだけでなく、アルコールをはじめ、違法な薬物乱用に進展しやすくなることが分かっています。
近年、たばこの健康影響が広く知られるようになり、わが国の喫煙率は低下しています。 しかし、喫煙の健康影響は喫煙の流行から20-30年遅れて顕在化するため、今なお大きな健康被害が続いています。 2019年時点で喫煙が原因で死亡したと推定された人数は年間約19万人にものぼっています。 高血圧と並んで、日本人が命を落とす2大リスク要因の1つが喫煙なのです。
喫煙は、認知症のリスクを2~3倍も高め、日本人に多いアルツハイマー病、 血管性認知症のいずれとも関係があります。また、喫煙は脳卒中や骨折などのリスクが高く、 これらにより要介護の状態になりやすいことも分かっています。
禁煙は、認知症や寝たきりを予防する観点からも有効なのです。
なのだ!!