ドクターオカちゃん
いい休日してるううう~~~~??
してますよ~
昨日は嫁とデートでリア充。
今日は1日中将棋漬けで非リア充w
俺はなんと病気の医者の代打でバイトしてきたYO~~~!!
日曜もやってる医療機関はあるからね~~~~~!!!!
それは大変!
デパケンRがドロドロになったのはコーティングが何らかの形で剥がれて空気に触れて化学反応を起こしたからだろうね~~~~
ヒートの中に入ってるのになんでコーティング剥がれるんだろう??
俺は何度か医者を代わっていて、ろくでもない医者にかかっていたこともあった!
オカちゃんさんも藪医者にかかったことあるんですね!
関東でのことだがろくでもない精神科医はデパケンRではなくデパケンを処方していた!
デパケンは除法材じゃないのYO~~~~~~!!
俺は超不調な頃で医者に従ってそれを内服していたのYO~~~
で、ある日重複して内服していてさ~~~~~
確かに手のしびれとかあったね~~~~~~
で、しんどくなった・・・・
アホな医者ww
デパケンRだったら除法材だから重複してもダメージ大きくないと思うけどデパケンはダメージ大きかったね~~~~~~
ぼくも今度からちゃんとデパケンRのことはデパケンRと書くようにします!
思い出すな~~~~
その医者とは半年の関係だったYO~~~~~~!!!!
たった半年でまだよかったじゃないですか。
ぼくなんて数年診てもらってましたからね・・・
ドクターオカちゃん
「ルックバック」か~!
アニメ映画はあまり観ないけど(孫と一緒ならみるwww)
若かりし頃運動や勉強や恋愛頑張った俺も泣けるかな~?
泣けるんじゃないかなと思います。
ただ、孫ちゃん連れていくような映画じゃないですよ!
全く子供向けではないですので。
気になるから観れたら観たいな~~~!!!
たぶんもうすぐ上映終わると思うので早いうちに!
行ったシネコンでも、1日たった1回の上映でした!
ドクターオカちゃん
三毛ちゃんデパケンRを噛んで飲んだことあるの~~~~!?
それはそれはすごい経験だねえええええ~~~~~!!
ある意味武勇伝だな~~~~~!
そして直ぐに鬱に落ちたのか!!!
三毛ちゃんは薬の効果とか副作用が半端ないね~~~!
www
三毛ちゃん疥癬疑惑のブログ観たけど多分季節柄あせもだろうな~って思ってた~~!
絶対、三毛ちゃんは大丈夫(疥癬じゃない)ってブログ観てわかったYO~~~~
湿疹の酷い御婆様もあせもかもしれないね~~~
疥癬は痒みが半端ないし診たら虫(ダニ)のせいか、あせもとか別物か(虫以外か)はすぐわかるYO~~
疥癬はダニが皮膚にトンネル作って皮膚の下に潜伏してるから痒みもすごいし皮膚の見た目でもすぐわかるだろう!
疥癬の疑いがあれば皮膚科用のメスで血が出るくらいダニの潜伏している皮膚をこすって皮膚組織を顕微鏡で見てダニが見つかったらわかるわけだがなかなか見つかりにくかったりすることもあるらしいね~~~~
ベテランのナースさんに聞いたことあるけど、大昔は病院で疥癬出たら疥癬の人の皮膚にベンジン塗ったりとかしていたらしい・・・
皮膚は爛れてるから激痛だっただろうね・・・
あと、本当は出してはいけないけど農薬みたいなものを処方して根絶したりとか疥癬との歴史は壮絶だな~~~~
今でも普通に持っているお年寄りとかいるからね~~~
訪問看護のナースさんが訪問して皮膚接触で感染したりとか直接皮膚の触れ合う職業の人が疥癬もらっちゃうってあるらしいね~~~
老人施設もそもそも疥癬の人は受け入れないとこ結構多いね~~~~
そういう方を入所させて施設の入居者も疥癬になったら大問題だもんね~~~~
年取ると肌がどんどんデリケートになっちゃうから感染したりとか簡単に怪我したりとか多いのよね~~~
なんかすごい難しい話・・・ww
疥癬っていうのは大変なものなんですね。
ところで、三毛ちゃんは健康に関してかなり敏感で詳しいのにタバコやってるのね~~
意外だな~~~~
依存体質だからw
タバコは禁煙外来でかなりの割合辞めれるのに禁煙外来も考えてないのか~~
タバコも薬やサプリの効果を無くさせることもあるからね~~~
ま~三毛ちゃんは一人暮らしで自分の部屋で吸うことは嗜好品の問題だからね~~~~
人生楽しくしないとね~~~~~
自業自得だし、まぁいいんじゃないですかねー
どっかの宗教じゃないけど072禁止とかそういう強制的なのは精神衛生上よくないからね~~~~!!!
www
ドクターオカさま
ベンジン塗ったって初耳です。引火性、大丈夫だったのかなぁ?
犬の疥癬って、すっごく診断が難しいんです。全身血まみれになるくらい引っ掻き回さないとダメ。ま、何をやったって治るし、伝染性が低い。
仕事場で飼ってた小型犬が疥癬になったんですが、隣の金網一枚隔てただけのところに(家の建て替えのため)長期で預かっていた犬がいたのに、その犬は平気なんですよね
梅雨どきでヒマな時期だったんで、江戸時代の方法「湯治」を試してみました。硫黄のお湯に無理矢理浸ける。治りました (=^ェ^=) ←コレってイジメ?
(当時の標準的な治療は「内服出来る殺虫剤」でした)
今なら「疥癬の疑いあり」だけで、ノミ用滴下剤(1ケ月有効)を使うかな?。安全だから。
ところで、ドクターオカさま、ヘボスギさま。読み逃げ禁止です!!
三毛の躁うつ病のバナーを押してください!!
三毛のブログは読みにきてくださる方=アウトポイント は多いのに、だれもバナーを押さニャイ。インポイントが少ないから今なんて6位ですよ?。淋しいよぉぉ
たかーさんはアメブロの「相互ポチ」って機能を使ってます。だからインポイントとアウトポイントの数がほぼ同じです。
三毛は大阪漫才のウケ狙いのブログだから、中身ニャイけど、オモロイと思ったら、バナーを押してください。
ヘボスギさん、三毛なんて自宅の回線とマンション共有パソコンの両方からヘボスギさんにポチっしてます(恨めしやぁぁ。化け猫になってやるぅぅ)