RE:ドクターオカちゃんさん

ドクターオカちゃん

三毛ちゃんは寝転がったときに腸の辺りに異物を感じたんだよね~~
子宮筋腫とか婦人科系なもののように感じるんだけど・・・
婦人科系ならサツマイモの大きさの筋腫や嚢腫はあるあるだけどね~

そんなこと普通にあるんですか!?

サツマイモの大きさの異物が腹の中にあったら気持ち悪くてしかたないと思う・・・
サツマイモの大きさは色々だけど何センチ大なんだろ?
それを触って動かしたらどんな感じに動くのかな?
エコー室でエコーとらなかったのは三毛ちゃんに腹痛とか吐き気などのの症状がなかったからでは?
少なくとも循環器内科は心エコーは心電図に異常があるような心臓に問題のある時にしかエコーしないと思うけど。
子宮筋腫とか卵巣嚢腫はしこりみたいに感じるから女性は婦人科だね~
若かったら妊娠とかだけど~~
B医師ともう一人の医者は婦人科系の可能性を考えなかったのだろうか????
三毛ちゃんは毎年、婦人科検診してるのかな?
女性は40歳過ぎたら毎年、経膣エコーとかしたほうがいいね~~
実は、俺の母親は婦人科系のガンで亡くなったのYO~~
それもほかの臓器からの転移のもので特殊な転移だったのYO~~
毎年健康診断して異常なかったのにいきなり末期がんだったYO~

うちの義父もだ。毎年健康診断いってたけどいきなり末期がんでしたね。
胃からの転移なんだけど胃の方は1年前の胃カメラでは全然異常がなかったんだけどね~
そんなこともあって、うちの娘は、まだ30歳代だけど毎年婦人科検診してっもらっているYO~
三毛ちゃんのは悪いものではないようだけど、女性だったら腹部は婦人科に行ってみるべきだね~~
学生時代実習で、ハンドボール並みの卵巣嚢腫とか見たことあったYO~~
あと、卵巣嚢腫の場合良性でも抗がん剤投与した事例を研修医の時にみたね~
悪いものでなくても婦人科系のものは大きくなったりするからね~~
婦人科系じゃなかったら脂肪の固まりみたいなものとかかな~??
実質的なものってのがわからないけどCTに写ってないってなんなんだろ?
婦人科で問題なかったら「総合心療内科」に紹介状を書いてもらうか、三毛ちゃんはお金があるから人間ドッグでじっくり調べる方法もあるかも。
自分でわからないのにほかの医者(総合心療内科とか)に紹介状書かない医者もどうかなって思うYO~~~

心療内科でサツマイモがわかるの???

ドクターオカちゃん

バカラの花瓶で思い出したけど貴乃花と女子アナの景子元夫人の結婚式の引き出物がバカラの花瓶の「ギンコ」とかいう名前のやつだったな~~
派手な結婚式したけど離婚したね~~~(俺も離婚したけどwww)
hebosugiさんの奥さんはバカラの花瓶もらっても絶対に喜びそうにない気がする~~
てか、100均の花瓶との違いも判らないかもしれない・・・
(何故なら絶対欲しくないものだから)

うん。そう思うww

三毛ちゃんはHbA1c が高い + クレアチニンの値に異常が出た人に怒ってるのね~~!
躁みたいだから、その人への怒りが大きいのかな~~????
三毛ちゃんは糖尿病に関しては真面目に取り組んだから真面目に取り組んでない人にムカつくんだね~~~!!
ブドウ糖負荷テストがGTTっていうんだけど、とんでもなく甘い飲み物を飲まされて1日に何回も採決されるという超面倒くさい検査なんだよね~~~
GTTする人って糖尿病確定!って人だと思うけど~~
ところで、このGTTの検査で飲む超甘い飲み物があるのだけど、俺が研修医の時に保管していたものが割れていて物凄い砂糖の結晶が出来ていた。芸術的レベルだった~~
液体が外気に触れただけで砂糖の結晶ができるくらいの激甘な検査用の飲み物ってドンだけ激甘なんだろ~~~~~
三毛ちゃん教えて~~~
医療職者は検査する人が飲むのを見たことはあってもどのくらい甘いか知らないのよね~~~
あれは無茶苦茶苦痛を感じるくらい甘いはずだ!

ぼく、人間ドックでやったことありますけど、美味しかった思い出が。

甘いソーダみたいだったかな?炭酸だったと思う。

ドクターオカちゃん

おなかが減りすぎると気持ち悪くなるのか~~

そうなんですよ。
胃に問題なかったら、低血糖とかも原因としてあるかもね~~

え。セロクエル飲んでるのに低血糖とか。

そんなことあるんですか!?

話は変わるが、元嫁が妊娠していた時に空腹になると気持ち悪くなるからベッドにクッキー置いておなかすいたら食べていたな~~~
妊娠しても食欲と性欲はあって出産前までやりまくったな~~~

えーー!!!

腹大きくなってるのにやりまくってたんですかー!!

ぼくは腹大きくなったの見たら性欲なくなってましたよー

というかそれより鬱が酷かったけど・・・w

そして娘が産まれたわけだ~~~
昔の思い出だね~~~

www

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『RE:ドクターオカちゃんさん』へのコメント

  1. 名前:双極性障害の公務員 投稿日:2024/08/04(日) 21:13:24 ID:8355941fd 返信

    ドクターオカモトが総合心療内科と書いているのは「総合診療内科」の間違いでは?
    「総合診療内科」なら大阪大学や高槻にある医大にもあるから紹介状を書いてもらったら総合的に診察して原因を突き止めてもらえると思いますね。

  2. 名前:三毛ニャン 投稿日:2024/08/05(月) 01:40:52 ID:a5c7d665a 返信

    ドクター オカさま
    「さつまいも」は、手で動かすことは出来ないんですが、日によって動いています。大概は正中線に平行してすぐ左横にあるんですが、別日には30度弱くらい傾く。また別日には触れない(奥に引っ込んでしまうんだと思う)
    あと、コロコロしたウンチが肛門のところに引っかかってしまう便秘ってのが、時々ありまして、面倒なので、ゴム手(+ワセリン)で、人差し指で引っ張り出しちゃう。コロコロが残ってないか確かめるんですが、限界明瞭なピンポン球大のモノが背骨とは反対側に触れる。2〜3年前から始まった型の便秘で、その間にはピンポン球の大きさに変化はない。15年以上前にも同じような便秘になったのですが、ピンポン球はなかったです。
    だからさつまいもは、以前からあった可能性があります。
    3月の骨折で骨粗鬆症が発覚され、すぐに糖尿病食+骨粗鬆症予防食に変えました(痩せているので、カロリーオーバーは気にしてない)
    具体的には毎日骨太タンパク質ヨーグルト+納豆+豆腐です。全てタンパク質 (=^ェ^=)
    ゴロンとしたギプスのようなモノを巻いてるワケで、いつもの上着は着られない。片手で脱ぎ着出来るズボンも必要。買いに走る。風呂に入るのも一苦労。毎週、整形外科通い。
    つまり、高タンパクで筋トレして、体脂肪が減った。(骨折で躁転したのも大きい)
    だから、さつまいもが触れるようになったと思います。
    B先生は「医者にあらずば、人にあらず」という考え?、それとも、ネットでググって腹部大動脈瘤→救急車。しかも自分は循環器内科医。プライド ズタズタ?
    動物研究家にビビらない医者ってことで、奈良県立医大卒を選んだんですがねぇ。
    三毛が動物研究所だった時のクライアントの産婦人科医(個人経営)がおられます。三毛がどういう動物研究家だったかを、よくご存知です。
    そちらへ行って、適切な病院を紹介してもらうつもりです。
    躁うつ病のうつ状態を、更年期性うつと勘違いして、そこへ行きました。「更年期性うつは、こんなに症状が激しくない。精神科へ行くべし」
    そして「NクリニックとMクリニックとどちらがいいか?」と聞いてくれました。後から知ったのですが、N先生とM先生が、近くでは一番いい精神科医でしたね。
    ブドウ糖負荷試験に使った液体ですが、ブドウ糖は砂糖より甘みが少ないです。上手に酸味が付けてあって美味しかったです。炭酸飲料が好きな被験者なら、サイダーで代用出来るそうです。
    (サイダーより、甘みは少なかったです)

    ヘボスギさんへ
    血糖スパイクって考え方があります。
    急に血液中のブドウ糖の量が増えると、少し遅れて膵臓が動き出し、時間差で低血糖を起こす。
    (膵臓が元気な証拠なので、ご心配をなく)
    「急激なブドウ糖値の上昇を防ぐ」ためには、野菜を先に食べて、ブドウ糖の吸収を遅くするためのクッション材として利用し、ゆっくり時間をかけて食事する。
    ・・・ニャーんて、面倒い・・・
    手っ取り早い方法は、水またはお茶(他の飲み物はダメ)300CC にダイエタリーファイバー一袋を溶かし(すぐ溶けます。お茶の味は変わらないけど、ほんの少しトロミが付く)「野菜を先に食べる」「時間をかけて食事する」の代用とする。
    食前30分に300CC の水分を摂取すると、食べ過ぎを防ぐことが出来るってのが実験で分かってます。(まだメカニズムは分かってない)
    災害級の猛暑だ。お茶を飲もう。ガンバ ٩( ‘ω’ )و

  3. 名前:三毛ニャン 投稿日:2024/08/05(月) 02:05:59 ID:a5c7d665a 返信

    ドクターオカさまへ追伸
    高血糖 + クレアチニン上昇の人に憤ってるワケではなく、クレアチニンが上がってきているにも関わらず、BUN蓄積まで行っちゃった人に憤ってるんです。
    自業自得で世の中に迷惑をかけておいて、「透析の情報発信をしてる僕は偉い」を、「躁うつカテでやる」はニャイ o(`ω´ )o ( と自分んちではよう吠えないので、ヘボスギさんちで吠えとります)
    リアルに知ってる人工透析患者のうち、悪性高血圧から人工透析になった方はまとも。
    2型糖尿病から人工透析になった方、クルマが渋滞して小一時間喋る(とういう名のカウンセリング)をしたんですが、その時は彼女が透析とは知らず、全く別の話をしてたんですが「悲劇のヒロイン症候群」。カウンセリングには慣れているつもりですが、耐えられなかったです。