嫁と学祭行ってる間に届いた。娘が珍しく受験勉強してて受け取ってくれた。
午後5時ごろ帰宅していろいろ初期設定。
特に悩むこともなく。
ちょっと悩んだのがキーボード。元のキーボードじゃなんか嫌だったのでgoogle日本語キーボードを入れた。ただ、それだとどうもQWERTY配列にできそうになかったのでキーボードの追加をしていれた。あと、よく使う自分のメアドは単語登録した。
まず、kindleが軽々と読めるか?→読める
8インチまでのタブレットでは1ページ単位というのが当然だったけど、2頁見開きという新しい道が見えた。
perfect viewer+PDF対応で自炊本読めるか?→わりと悩んだ。dropbox使ってネットワーク経由で本のファイルをやりとりしようとしたんだけど、dropboxがどこにDLしてんのかわかんねー
飯食いにいってるときにファイルマネージャーらしきもので調べたらわかるんじゃね?
と思ったけどわかんねー
誰かのブログ記事でそれらしきフォルダにたどりついたけどない。
しゃーない。PCとドッキングするか。あっさり認識。
/Downlods
フォルダにぶちこむ。
認識。
軽く見える。ただ、kindleと違って見開きはできないかもしれない。
いや、たぶんできるだろう。僕が無知なだけです。
youtube。画質悪いけど、youtubeって元々画質悪いし。
物によるけど。
amazonprime動画。
相席食堂を再生してみたら冒頭えらくブロックノイズ。
CPUが足りない?回線が足りない?
やばいなこのタブレット・・・
と一瞬思いましたが、10秒くらいしたら治まって高画質で見続けれるようになりました。
というわけで、1万ちょいで動画再生、電子書籍だけが目的ならこの10インチタブレットは全然ありだと思います。マジで。
無理だと思うからやってないけど、ゲームなんかはたぶんダメですよ。
#追記
・相席食堂やらのブロックノイズは、2.4GHzと5GHzの2バンド両方設定したあと一回も起こっていない。
・サクラレビューがやたら多い。よってサクラチェッカーでは非常に低い数値。だけど、CPU、メモリ、GPU、解像度、値段、OSのバージョン、メーカーから勝手に判断。
・まともな日本人レビューでは「もっさりしてる。やっぱお金貯めてipad買えばよかった!」というのがあってまぁそれはそうなのかなとも思いましたが、そんなにもっさりしてませんよ。
・保護フィルムが最初から貼ってあって、おまけに買う必要がないという親切さ。
・もし欲しい!ってなった人のために直リン ALLDOCUBE iPlay10 Proタブレット10.1インチWi-Fiモデル 3GB/32GB Android 9.0 HDMI出力をサポート
別にこのリンクから買っても僕が儲かるとかないので安心してクリックしてくださいw